なまはげ
SE蔦川です。
今日はイキナリ暖かい日でした。
ここ数日は全国的に、忙しい天気が続いていますから、
油断はできませんね。
地方紙に、
県内の若年層の離職の速さについて
問題視している記事がありました。
確かに、
若者の意識も昔とは違うでしょう。
時代が違うんだから、
当たり前ですよね。
でも自分が違和感を感じたのは、
経営者側の歩みよりが感じられない、という点です。
未だに、
「雇ってやっている」
という、常に上から目線の方が沢山います。
しかし、
人材不足をこのご時世、
そんな事ばかりでは、
良い人材は見つけられないし、
良い人材に育てられないと思います。
下手に出ろ、とは言いませんが、
企業も社会の一部として成り立っているわけです。
学生気分で、先生に教えられるような気持では困りますが、
上司も会社・人生の先輩でもあるわけですから、
物事はしっかり教えてあげるべきだと思います。
仕事は教わるのではなく、
見て覚えるものだ、
なんて言っている会社は、
時代錯誤も甚だしいと思います。
手取り足取り教えろとまでは言いませんが、
今の若者は、しっかり指導するところから始めるべきだと思います。
それが
本人の為だけでなく、
絶対に会社の為にもなります。
最終的には
会社の利益に繋がらなければならないのは
時代が変わっても同じです。
Comments
No comments yet. You can be the first!