発電日和
SE蔦川です。
今日は全国的に暑い。
弘前も夏日。
最近よく思うのは
「普通は××でしょ」
という考え方だけで解決できるような世界は
幸せだということ。
そもそも
全てが「普通」で済んだら
犯罪だって起こらなくて
法律だっていらないのかな。
一般的な
「普通」を理解していないと、
対峙した案件が
どれだけぶっ飛んでいるか
把握できないですけどね。
でもあまりに不可解なことが起こると
何が普通なのか、
心底考え直してしまいます。
だから
「普通だったら、こうするよな」
という考え方だけで仕事していた頃は
微温湯だったな
と思います。
今は
「普通じゃない方」
の考え方が先に浮かぶことが多い。
オレの良心いずこへ。
しかし
この考え方が極めて有効なのは
プログラムのデバッグするとき。
原因が
とんでもない処理に隠されていることがあったりします。
どれだけ
作り手の常識を壊せるか
みたいな。
Comments
No comments yet. You can be the first!