2014-03-07 @ 19:18,service,hirosaki,
SE蔦川です。
やっぱり、忙しい日々の中にも、
充実したプライベートは必要だと思います。
そして、またそれが、
働く原動力となる。
これこそ、
素晴らしいシナジー効果だと思います。
2014-03-06 @ 17:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
そういえば、我が弘前市でも、
近々、市長選挙があるらしいです。
先日は、
近隣の市で、
恥ずかしい出来事があったので、
それを正す意味でも、
キレイな選挙をして欲しいものです。
津軽に弘前ありと!
2014-03-05 @ 19:02,service,hirosaki,
SE蔦川です。
その日の作業も終わり、
「さぁそろそろ帰ろうか」
というときに、
自分が不在時などに電話が来ていて、
電話に出られなくて、
「またかけ直します」
と言ってくださった方から
電話が来ていない!
という事に気付いた時は
どうすれば良いのかなぁ。
既に時間も遅いし。
2014-03-04 @ 18:35,service,hirosaki,
SE蔦川です。
こんな田舎の弘前でも、
「いつ何時、どんな事件に巻き込まれても不思議ではない」
と、最近のニュースで実感致します。
しかし
全国的、世界的に考えれば、
もっと凶悪な事件が発生しています。
ただ、平和に暮らしたいだけなのにね。
会社で言えば、
売上伸ばすのも大事ですが、
同じくらい、
経費を抑えるのも大事だと思います。
せっかく営業が持ってきた売上も、
経費のダダ漏れでは、
全く無駄になってしまうからです。
税金も同様なのではないでしょうか?
せっかく税収増やしても、
その一方で、
無駄な支出を放置していては、
全く意味が無いと思います。
コレ、
誰でもわかる事ですよね?
わからないのは、
国会議員の方だけでしょうか?
消費税増やしても、
その分、不正受給されていては、
全く無意味ですよー。
2014-02-28 @ 18:28,service,hirosaki,
SE蔦川です。
あぁ2月も今日で終わりかぁ。
溜息ついたって、
無情にも時は流れていきます。
現実は受け入れましょう。
トップの指示や意向に違和感や疑問を感じた時は、
まだ
「ビジネスパーソンとしての視点が低い」
可能性があると思います。
やっぱり、
基本的に役員と会社員は考え方が違います。
もう少し視点を上げれば、
その真意がくみ取れるハズです。
大体は、
上司の依頼は、部下にとってはめんどくさい内容がほとんどですからね。
何となくイヤな気分にはなってしまうでしょうケド。
あと一歩踏み込めれば、
違う考え方が湧いてくると思います。
若しくは
「トップの判断が明らかに間違っている」
という違和感もありますが、
それは考えたくないな・・・。
2014-02-27 @ 17:01,service,hirosaki,
SE蔦川です。
人って、やっぱり「やりにくい」事は、
後回しにしますよね?
試験の時に、
「解ける問題から解く」
みたく、
「確実にやれることは、先にやっておく」
という考え方もあるので、
一概に悪い事だとは思いませんが、
仕事は別ですよね。
その考え方にプラスαで、
各々に納期・理由があるので、
優先順位は、
作業時間だけでは決められません。
その時に、
「1番やらなければならない事」
から取り掛からなければなりません。
簡単な作業ばかり完了して、
やった気分になっていて、
大事な作業から逃げていては絶対にダメです。
そこまでわかっていて、
この月末まで、
この作業を引っ張るなんて、
ボクは馬鹿だ・・・。
2014-02-26 @ 16:21,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日は国公立大学の前期試験の日だったのですね。
「なんか警備っぽい人いるなぁ」
とは思いつつ、
人出はほとんど無かったような気がしたので、
「何かの試験かな」
と軽くスルーしていたら、
もうそんな時期だったのね。
本当に
「卒業してから〜、もう何度目の春〜」
という気分です。
自分位の年齢になると、
ユーザー先に行くと、大体
「時間経つのって、ホント早いッスよねぇ〜」
という問いかけから話が始まります。
決してそんなハズはないのに、
客観的に、
自分だけ時間が早く流れているような被害妄想。
コレって本当に年重ねないとわからない感覚ですよね。
若い頃はそんな風には思わなかったもの。
2014-02-25 @ 18:08,service,hirosaki,
SE蔦川です。
車で走っていると思うのですが、
とても2月とは思えないほどの雪の少なさです。
この時期に春を感じてしまうとは。
それはそうと、
なんと、
あの杉本彩が弘前に来ていたとは!
なんか微妙なイベントだったけど、
凄いタイミング!
バッチグゥよ〜♪
2014-02-24 @ 18:48,service,hirosaki,
SE蔦川です。
「Windows8.1の非タッチUI改善」
というか、
タッチパネルは8.1で良いので、
マウスユーザー向けに、
新しいOSを出し直した方が良いのでは?
とさえ思ってしまいます。
やっぱり、
一つのもので、
何でもかんでも解決してしまおうとすると、
ムリが出るのだな、と思います。
よくユーザー様も、
アレもやって!コレもやって!
と要望出されるのですが、
ある程度は、別処理にしておいた方が、
後々管理しやすい事って結構ありますからね。
それはそうと、
初動の判断ミスで、
取引先に、何度も手間かけさせてしまうと、
大変申し訳ないです。
ゴメンナサイ。
2014-02-22 @ 18:18,service,hirosaki,
SE蔦川です。
本当にごく最近まで気付かなかったのですが、
パソコンのBIOSレベルで、
「パソコンの自動起動」
を管理できるのですね。
昔、サーバーを設定するときなんかは、
UPS + UPSコントローラー
で設定していた気がするのですが、
こんなに簡単に設定できるとは
全く知りませんでした。
一応コンセント抜いたりしてUPSのテストするのですが、
フロアで警告音がピーピー鳴るので顰蹙だったなぁ。
基本的に、
BIOSって何でもかんでも合うワケではないので、
どのパソコンでもOKってワケではないと思うのですが、
機種によっては、
BIOSで様々な設定ができるのですね。
自分はこれまで、
比較的にエントリーモデルばかり扱ってきたような気がするので、
もう少し上位機種だと、こんなこともできたのか
とショック受けております。
でもBIOSアップデートなんて、
やりたくない作業のトップですもんね。
一発昇天するかもしれないし。
前のページ
1,2, ... ,94,95,96, ... ,288,289
次のページ
Page 95 of 289