2014-04-17 @ 18:46,service,hirosaki,
SE蔦川です。
K国の旅客船の事故凄いですね。
映像見る限り、まるで映画のよう。
昨晩のニュースは、
ソレばっかりでしたので、
何回も見ました。
行方不明者の方々は、
早く救出されて欲しいもんです。
何年か前に、
違う国の豪華客船でも
同様の事があったと思うのですが、
教訓生かされませんでしたね。
毎回、
乗客は最後で、
乗務員はしっかりと脱出している。
コレは万国共通なのか?
2014-04-16 @ 19:14,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近空気が乾燥しているので、
火の元には要注意ですね。
そう言えば、
先日放送された某バラエティ番組で、
「津軽」と「南部」が仲悪い、
みたいな事出てましたが、
個人的にはそんな事無いと思うなぁ。
特別仲良いというワケでもないですケド。
でも確かに訛りは違うッス。
むしろ仲悪いのは、
スーパーマーケットの会社の方では・・・。
2014-04-15 @ 19:31,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近の気になる話題は「増税」ばかりです。
昨日チラッと見たのが
「103万円の壁」
の件です。
数年前の民主党の扶養家族控除の撤廃(ほぼほぼ)に続き、
所得税が目を付けられてるのですが、
まさかいきなり、配偶者控除そのものが無くなったりしないよなぁ。
現状でも、
103万超えても「配偶者特別控除」があるので、
さほどイジる必要があるのか、個人的にはギモンです。
少子高齢化対策で、
女性が働きやすい環境がどうのこうの言ってますが、
赤ちゃん産んでくれるのは女性の方なので、
働く環境も大事ですが、
出産しやすい環境の方が大事なのでは?
と個人的には思っております。
でも最終的には、
「130万の壁」
をイジる為の単なる布石なのでは?
と勝手に予測しておりまする。
2014-04-14 @ 18:28,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日は晴天の中、
市長選の投票に行ってまいりました。
案の定、人はガラガラで、
担当者は明らかにヒマそう。
しょうがないとはいえ、
この税金の使われ方に、
何となくムズムズ。
夜のニュースで投票率確認。
うんうん、そりゃそうだろうよ。
実質、どれだけの市民が、
市長として納得しているのかギモン。
まぁ、本人が、一番気にしているでしょうが。
それはそうと、
同じ日に「ミス桜」の決勝審査。
地方紙泣かせなスケジュールだな。
2014-04-10 @ 18:48,service,hirosaki,
SE蔦川です。
「WinXPのサポート終了」
この騒がれようは、
歴代のWindowsとは比べものにならない程です。
それだけ普及したということですね。
パソコン本体の価格も徐々に下がってきたしね。
後はネットの普及率ですよね。
全てはWin95の登場から・・・。
しかし、その辺を考えると、
現在普及しているAndroid(スマホ)の方がXPよりも安全なのか?
というギモンが。
スマホの方が感染しそうな気も。
マイク○ソフトも、
モバイル用(?)のWindowsは
無料で提供するんでしたっけ。
ようやくメトロの力が発揮されますね。
やっとグーグ○と同じ土俵だな。
大分遅い気がしないでもないが、
ゲイツ信者としては、
なんとか普及して欲しいです。
Windows8.1との連携が
簡単にできる事を望んでる人が、
もっと居るのではないでしょうか?
いつまでもXPのセキュリティ対策してるヒマ無いですもんね。
今後はどんどん、
Windows搭載のスマホが出てきて欲しいもんです。
もちろん値段次第では、
自分も手を出したいですね。
重過ぎる腰が上がりそう〜♪
2014-04-09 @ 19:19,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近物忘れが激しくて、
極力メモを取るようにしています。
若い頃は、上司や先輩に、
「とにかくメモを取りなさい」
と言われていました。
当時は議事録なども作らなければならなかったので、
意味も解らず、とにかく片っ端からメモ取ってました。
会議の内容そっちのけで(笑
ICレコーダーなんて普及してなかったし。
しかし、
今話題の研究ノートではございませんが、
自分で取った記録が、
自分の事を守ってくれることもあります。
逆に無いと、
守ってくれるモノが無い。
そして、普段からのその姿勢が、
周りからも自分を守ってくれます。
「彼はいつもメモしてるから」
いつもメモしてない人間が、
「その時はそうだった」
なんて言っても、
説得力無いでしょう。
打ち合わせで、
ノート取る人と、
そうでない人とでは、
信頼性が違う。
後、
作業指示なども、
大事な内容は絶対にメモです。
依頼する側と、
される側の責任感も違う。
いつもメモを渡しておくと、
「彼からの指示はメモがあるハズだから」
と紛失された際も、
信頼性が違います。
でも、やってることは大したことないので、
最終的にはマインドの問題なんだろうなぁ。
仕事に対する責任意識。
2014-04-08 @ 19:23,service,hirosaki,
SE蔦川です。
本日、野暮用で久しぶりに遠出しました。
天気は良かったものの、
久しぶりの長距離運転で、
地味にダメージ。
確実に年齢を重ねていることを実感しています。
しかし、
少しばかり行かないだけで、
道路が大分変っていたり。
公共事業の金の力は恐るべし。
政治家の、
「辞めれば済む」
みたいな考えはどこからくるのか?
それに、言い訳だって変だよ。
意味わからん。
そういう
国民に理解しがたい言動や行動が、
政治不信に繋がっているのではないでしょうか?
2014-04-07 @ 18:42,service,hirosaki,
SE蔦川です。
ようやく消費税も落ち着いてきた、
という感じでしょうか。
自分は特殊なユーザーしか、
片づけてないので、
デカい顔して言うのもなんですが。
最近の気になる出来事は、
もっぱらSTAP細胞の件です。
巨額の税金を受け取りながら、
あの会見はヒドイよなぁ。
これからはっきりするでしょうが、
どれだけ担当者に原因あろうが、
チェックできなかった管理体制は、
杜撰としか言いようがないでしょう。
一民間企業だったとしても、
トップの責任は免れない。
税金使うからには、
今後に向けて、
国もきちんとしたチェックして欲しいもんです。
将来に向けての研究だって大事ですが、
現状をしっかり管理できない組織や国家に、
明るい将来は無いでしょう。
国民にどんな言い訳するんじゃい。
2014-04-03 @ 18:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
組織の中の、ごく一握りの人の悪事によって、
組織全体が、悪く見られてしまう事ってよくある話。
真面目にやる事って、
損な事なのでしょうか?
真面目にやってる人が、
ホント可哀そうだ。
2014-04-02 @ 18:27,service,hirosaki,
SE蔦川です。
こんなにポカポカ陽気なのに、
週末には雪降るなんて信じられん!
毎度思うのですが、
ユーザー様が大事だと思う点と、
自分が思う点は全く違う。
自分が
「設定忘れてヤバイ!」
と思った事は、
あんまり大した事なくて、
「大丈夫だろ・・・」
なんて思ってたことは、
結構大事だったりしてね。
油断ならんです。
前のページ
1,2, ... ,92,93,94, ... ,288,289
次のページ
Page 93 of 289