2014-09-22 @ 20:04,service,hirosaki,
SE蔦川です。
秋でも花粉は飛んでいるのですね。
花粉症なのか、アレルギーなのか、
ときどき鼻水が溢れてくることがあるんです。
にわかに信じがたい事が起きても、
その事実を受け止めて、
何か対策を取らなくてはなりません。
「そんなハズない」
って言っても、
実際に起きていたら、
何の言い訳にもなりませんよ。
2014-09-20 @ 18:47,service,hirosaki,
SE蔦川です。
個人でも企業でも、
周りと同じ事ばっかりしてても
差別化はできないとは思うのですが、
時には、
敢えて同じ事をして、
耐え忍ぶ事も必要なのだと思います。
人と同じ事ができないのに、
人と違う事ばかりしようとしても、
ダメだと思います。
2014-09-19 @ 18:55,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近の雇用形態は、
昔に比べ多岐にわたっています。
パート、派遣、契約社員・・・
企業側も、不安定な景気が続く中、
固定費の削減も必要だし、
何より法が整備され、
昔のような「雇用契約」が、
ある意味足枷になっている所もあると思います。
その辺のリスクを考えると、
ある程度の割高になっても、
正社員じゃない方が都合が良い、
というのも納得できます。
しかし、
雇われる側だって、
本当はそんな事は望んでいないし、
企業側だって、
何度も採用活動するのは
面倒なのがホンネだと思います。
バブルの時期に迫る売り手市場に加え、
少子化による、若者不足。
今後の採用活動につきましては、
正直明るい要素は無いと思います。
そんな中、
隠れた人材を、
どのように発掘できるかが、
人事担当に課せられた大事な課題。
とはいえ、
それなりの企業宣伝や、
運も必要でしょう。
やはり、
日頃の努力が必要不可欠だ。
2014-09-18 @ 18:47,service,hirosaki,
SE蔦川です。
決して毎日流行の単語をタイトルにいれているワケではございません。
最近、空が曇ると、
すぐに気象庁のレーダー見るのが癖になっております。
スマホやタブレットの売上が増加する昨今ですが、
替わりにパソコンの売上がダダ下がりですよね。
国産メーカーによっては、
事業撤退が続いているほどですから、、
よほどの赤字部門になっているのでしょうね。
しかし、良く考えると、
パソコンを、WEBやメール程度にしか使用していない、
ライトユーザーがそれだけ居たってことだと思います。
普通にパソコン使用していたら、
「タブレットでいいや」
なんて気持ちになりませんもん。
というか、
絶対資料とか作れないし。
単なる、古い人間の戯言かもしれませんが。
2014-09-17 @ 19:26,service,hirosaki,
SE蔦川です。
風の噂で聞いたのですが、
何やら近々お偉い方が、
来県するそうですね。
公務って色々とあるのですね。
しかし、受け入れる側は色々と準備が大変でしょうね。
うーん、
最近何だかトラブル多いなぁ。
全く気が休まらないッス。
2014-09-16 @ 18:09,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近のスマホやタブレットは、
画面サイズがどんどん大きくなっていますよね。
至極当然の事だとは思うのですが、
それらで撮影するときって、
みんなで一斉に構えると、
画面の面積が大きいもんだから、
1番後ろの人なんかは、
被写体までの間に沢山の画面があるので大変です。
特にiPadなんかで撮影してる人は、
必ず入り込んでいるような気がします。
単独で撮影する場合は良いと思いますが、
人混みの中での場合は、
あまり周りにやさしくない気がします。
2014-09-13 @ 18:48,service,hirosaki,
SE蔦川です。
何やらこの3連休は、
某イベントで「ねぷた」がまた見られるようですね。
今年は例の事件で、
十分に祭りを堪能できない方が多いようでしたから、
それはそれで良いのかもしれません。
しかし、
季節的なモノを、
そう何度も何度も出して、
祭りとしての刹那的な価値はどうなるのか?
と甚だ疑問です。
とにかく集客!
というイメージです。
市政としては、
駅前、土手町が活気づくことが大事でしょうが、
何かを失っているような気がする。
2014-09-12 @ 19:17,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日もあんまりゲリラ豪雨降るもんで、
気象庁のレーダー見てみたら、
ピッタリと一致するではありませんか!
その後、
再度暗くなってきたので、
またもやレーダー見たら、
やっぱり近辺に来てる!
急いで窓閉めたもんね〜。
気象庁の
レーダー凄ぇ!
2014-09-11 @ 20:44,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近は色々と事情がありまして、
日中は全く手が空かなくて、
ほぼ夕方じゃないと、
自分の作業に手が付けられません。
まぁ、大体こんな時って、
自分に原因があるから、
こうなっているんですけどね。
しかし正直なところ、
指示してばっかりでは、
他の人達は決してついてはきません。
やっぱり、
ある程度は自分で作業してるところ見せないといけないし、
口ばっかりだと思われます。
口出すだけで良いのは、
トップの方の、ほんの一握りだと思います。
ましてや、
中小企業の管理職なんて、
プレイングマネージャーが当たり前です。
そうしないと、
業務がまわらないもんね。
悲しいけど、
それが現実だ。
2014-09-10 @ 19:29,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近ビッグ企業の東証一部への上場が続いていますね。
現状に満足することなく、
会社をよりよいものへとレベルアップしようとする、
経営者のその気持ちに感服です。
更なる市場・資金が、
会社を、そして社員を
次のステージへ成長させてくれるのでしょう。
そういった
素晴らしい経営者が、
そしてその場で働ける社員が、
素直に羨ましいです。
前のページ
1,2, ... ,82,83,84, ... ,288,289
次のページ
Page 83 of 289