Navigation


RSS: TOWA DIARY



いたしません

2014-12-06 @ 19:38,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
昨日も寒かったが、
今日はもっと寒かったですね。
事務所から出られませんでした。

今日は、
たった4行のプログラム修正するのに、
半日かかってしまいました。
なかなか数字が合わなかったんだよなぁ。

1日で何本も作れる日もあるのに、
ちょびっとしか進まない日もある。

うーん、
調子悪いかなぁ。




掛け声

2014-12-04 @ 19:04,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
ここ数日猛烈に天気が悪いです。
でもこんな時に限って、
遠出の予定を入れちゃってるんだよなぁ。
連日のスリップ事故のニュースを見てると、
あの悪夢が・・・。

最近、某ドラマの影響からか、
上司から指示を受けた時に、
「御意!」
って無性に言いたくなります。

一回でいいから、
ノッてくれないかなぁ。




御立腹

2014-12-03 @ 18:16,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
昨晩22時過ぎ位に、
A日新聞の世論調査の電話がかかってきました。
こんな時間に電話かけてくること自体、
普通じゃないと思うのですが、
対応も普通じゃなかったです。

蔦川「もしもし」
相手「A日新聞の世論調査です」
蔦川「答えなきゃダメなんですか?」
相手「数分ですむ選択式なので」
蔦川「いや、答えなきゃダメなんですか?」
相手「数分ですむ選択式なので」
蔦川「いやいや、答えなきゃダメなんですか?」
相手「数分ですむ選択式なので」




なんだか気分が悪い出来事でした。

でもネットで調べたら、
コレ普通らしいですね。

新聞社がコワくなりました。




王余魚沢事件

2014-12-02 @ 19:00,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
今日は所用で秋田まで行ってきました。
何故か、こんな悪天候の日に、
予定を入れてしまいました。

朝から大変な荒れ模様でして、
特に風が強くて、
高速道路の標識などが、
ブンブン揺れてました。

久しぶりのガッツリ雪道で、
かなり疲れてしまいました。

自分が運転でミスを犯すときは、
いつもこの時期なので、
十分に気を付けたいと思います。




流れ星

2014-12-01 @ 19:05,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
やはり時間は、万人に平等ですね。
正直そんなに思い入れが無くても、
続くと、考えちゃいますよね。

それはそうと、
我が弘前市でも
プロジェクションマッピングなんて
カッコイイものが見られるんですね!

何か理由つけて、
絶対に見に行かなくては!

追手門広場から目が離せない!



リスクヘッジ

2014-11-27 @ 18:19,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
親から子へと引き継がれる事・物は様々あると思います。
一般的に資産や人間関係などは、
有意義なものとなるでしょうが、
その陰に隠れた、
不利益なものを、
知らないうちに引き継ぐことだってあるでしょう。

そもそも、
「引き継がされてる」
事も考えられます。

周りからは、
親から十分過ぎる環境をもらっているように見えても、
本人がそれを自覚していなければ、
その価値は無いに等しいと思います。

子は、
「プレッシャーを与えられている」
としか受け取れないでしょう。

「うらやましい」

「かわいそう」
は、紙一重だと思います。




ドンタク

2014-11-26 @ 18:31,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
最近何となく思うことが、
社内で空いたポストには、
社内or社外から人材を取得し、
補充しなければならないのですが、
問題はそのスキルです。

最初から、そのポジションの作業が完璧にできた方が、
良いと思っていたのですが、
実はそうではない、
という事に気付きました。

というか、厳密に言うと、
「それではダメだ」
という事に気付きました。

最初からできる人ではなくて、
今はまだできないけど、
「これから必ずできる人」を、
採用すべきなのだと思いました。

中小企業だと、
ついつい即戦力が欲しくなります。

しかし、
そんな人材は、
いろんな企業から求められるでしょうし、
そもそもスキルが高いと、
コストも高いと思います。

かといって、
全くのゼロから人材を育てる体力もありません。

現段階では、
まだ少し力不足だが、
近い将来必ず戦力になる、
そんな人材を取るべきなんでしょう。

そうすることが、
本人にとっても、
成長する機会ができるので、
良いのではないでしょうか。

最初からできてしまうと、
大体は物足りなくなって、
次のステージ(転職)を望むようにもなります。

そこらへんのバランスが大事なんですよね。
単純に言うと、
あまり高望みもせず、
あまり妥協もしない。
そういう事です。

でもホンネで言うと、
最初からスキル十分な人の方が、
大変助かるのです・・・。
自分が楽したいだけですケドね。




おしゃべり・シン

2014-11-25 @ 18:15,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
遅ればせながら(?)、
やっと来年の手帳を購入しました。
そろそろ本格的に、
年明けのスケジュールを意識しなければならない時期だからです。
まだ名前しか記入してませんが、
有意義な予定がでギッシリうまるといいなぁ。

今日何気なく給油しに行ったのですが、
レシートの数を見て、地味にビックリ。
今月は、自分にしては走ってます。
こんなに移動した月は、
今までに記憶にございません。

おそらく、このスケジュールのままだと、
来月も同じくらい走るだろう。
これからは雪道だし、
より気を引き締めなければ。




斬撃

2014-11-22 @ 19:41,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
昨日と今日は、
リクルート的な作業を行っていました。
普段はあまりおしゃべりしないのですが、
このときばかりは、
しゃべりまくります。
若干、声がかれ気味です。
あぁ疲れた。

トップの仕事は、
「どれだけ人を動かせるか」
なんじゃないかと思う。

どれだけ指導しても、
指導した通りに、
作業してもらわなくて困るし、
人材育成そのものが目的ではないと思う。

その先に、
教育した結果、得たスキルを、
生かして、作業して、
結果を出してもらわなくてはなりません。

最終的には、
会社として、有益な結果を出してもらうように、
その人のルートを探してあげる事だと思います。

丁寧に教育することから始めた方が良い人もいるし、
教えるよりも、とにかく一緒に作業することが、
結果を出すための近道の人だっています。

トップの人は、
能力が上がるように指導すべき時もあるでしょうが、
指導・教育止まりで満足していては困ります。

会社では、
指導・教育は手段であって、
目的ではないからです。




境遇

2014-11-19 @ 17:23,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
昨晩のニュース見てて、
「選挙って、そんなにお金かかるの?」
という気分です。
ある意味、
関係する業界にとっては、
特需ですよね。
選挙で食べてる人達だっているでしょうから。

日本のトップの人は、
インタビューの表情を見ていても、
生き生きしてる感じではないですよね。
あんな目で、国民の信は見えるのでしょうか。
答えにならない回答を続ける様を見ると、
一国民として、なんだか哀れに見えてきました。

確かに、偉いんでしょうけど、
果たして、どれだけ望んでその立場にいるのでしょうか。
そのプレッシャーは、
想像もつかないですが、
どんな組織も、
トップに立たされてる人は、
ある意味可哀そうだと思います。




前のページ 1,2, ... ,78,79,80, ... ,288,289 次のページ Page 79 of 289

Calendar

<   September 2025   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Search


Login

Categories


Archive


Recent Entries


Recent Comments


Headline



無料カウンター