2009-02-04 @ 17:45,service,hirosaki,
SE蔦川でございます。
社内でダントツナンバー1の「もやしっ子」ですが、
今日は久しぶりに外出しました。
深浦は相変わらず雪が少ないです。
と言うか、無いです。
本当に冬なのか?と疑うくらい。

しかし、風は強い。
鯵ヶ沢のあの橋の工事は、
いつになったら終わるんだろう?
と思う今日この頃です。
2009-02-02 @ 18:32,service,hirosaki,
SE蔦川です。
神社にお参りに行って、
帰りの階段で、滑って転ぶ男です。
有名な話だとは思いますが、
その昔、松下幸之助さんは、
仕事量が減っても、
人員も給料も削減しなかったと。
その社員を大事にする姿勢に
社員達は感謝して、奮起したそうですね。
果たして今の時代に、
同様の事をした社長がいて、
同様の反応を社員が示すかは微妙ですが・・・。
要は、
週休二日制にしても、
松下幸之助さんが行ったことは、
時代にフィットしたことだと言えるのでしょう。
結果が出ているのですから。
現在の大企業の対応が正しいか否かは、
この不況が終わったときに
判明するワケですね。
2009-01-31 @ 18:26,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今年もあっという間に、1ヶ月が過ぎてしまいましたね。
なんだか、
こんな勢いで1年間過ぎ去っていく予感が・・・。
実際の作業の詳細を知りもしないで、
「そんなの簡単だろ」
とかって言う人、
アナタの周りにいませんか?
要注意です!
2009-01-30 @ 18:31,service,hirosaki,
SE蔦川っす。
毎日報じられる、
雇用に関する暗いニュース。
何年後かには、
反動で、もの凄い数の雇用が発生したりするのかしら。
それにしても、
これだけ電機メーカーが決算の赤字修正してる中で、
任天堂は凄いなぁ
と、思う今日この頃。
2009-01-29 @ 18:27,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日も晴天で、ワタシは文句ないのですが、
雪祭りなど雪が必要なところは大丈夫なのかしら?
提案・企画系の作業というのは、
時間かけたからって、
必ず結果が出せるワケじゃないですよね?
せっかく時間取れても、
アイディの目処でもないと、
作業開始すらもできません。
とりあえず考える所から〜、
とか
とりあえずネットで検索〜
みたいな作業からスタート!になってしまいますよね?
傍目には、遊んでるとしか見えないような作業です。
決してそんな気は無いのに・・・。
よって、
違う作業中、
運転中、
就寝中(?)
など、
常日頃から頭の片隅に置いておいて、
時間できたときには、
一気に資料作る!
みたいな、
漫画家や作家のような
心構えも必要だと思います。
2009-01-28 @ 17:33,service,hirosaki,
SE蔦川です。
朝寒いなぁとかって思っていて、
会社でネットで調べたら、
その時(7時くらい)の気温がー8.5℃とは!
車内でも白い息!
この大不況の中で、
会社が一つの事業に頼りっぱなしになってしまうのは、
危険なのかなぁ、と思ったりしてます。
軸になる中核の事業はもちろん必要ですが、
常に新規事業に対する提案も、
必要なのかなと思ってます。
でもそういった考えって、
ベンチャー企業でないと、
なかなか受け入れられないですよね。
特に古い経営者なんかは特に。
かと言っても、
方向性を間違えるくらいなら、
やらない方がマシだとも、
思っています。
2009-01-27 @ 17:51,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今至る所で「レジ袋有料化」が
実施されようとしておりますが、
逆に考えると、
レジ袋の製造をしている業者にとっては、
受注が減って死活問題なのでは?
と思っております。
昨日とある場所にクツを買いに行ったら、
ちょうど欲しいサイズが無くて、
店員さんに問い合わせたら、
市内の違う店舗に在庫確認をしてくれました。
そしたら在庫があるっていうんで、
在庫の確保までしてくれました。
その後、在庫がある店舗に行って無事に購入できたました。
まぁ、店はそんなに忙しい感じではありませんでしたが、
そこまでしてくれた店員さんに、
なんとなく好感が持てました。
店側の対応としては、
当然といえばそれまでなのだろうけど、
実際にされると、うれしいですね。
会社内の作業でもそうですが、
当然の事を当然のように実行する。
コレって地味だけど、周りの人間は助かるもんだ。
そして、難しい事なんだ。
2009-01-26 @ 17:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今朝、積雪を見て少しビビったけど、
天気はむしろよーい。
散々叩かれながらも、
最終的には結果を出す!
実力が証明されたってワケですね。
もし会社内にこういう人がいたら、
経営者側からは、どんな風に扱えばよいのか
ホント困る感じですよね。
実力だけが全てではないだろうけど、
周りに示しがつかないですよね。
ガンバレ、ニッポン!
2009-01-24 @ 17:50,service,hirosaki,
SE蔦川です。
天気悪いのかと思ったら、
メチャメチャ晴天じゃないっすか。
気温はかなり低かったですけどね。
ん?ヤバいのは明日か!
暗黙の了解なのでしょうか?
やはり30歳(近く)というのは、
仕事においては、
色々な節目なのかなぁ。
2009-01-23 @ 17:45,service,hirosaki,
SE蔦川です。
気温が高いのも今日までかぁ。
明日からしばらく寒い天気が続きそうだ・・・。
と思ったら、数日後には、
またまた暖かくなりそう。
まさに、お天道様のアメとムチか。
自動車メーカーの工場や電機メーカーの工場での、
派遣社員の契約打ち切りが続いていますが、
国立大学などでも、
似た様なことが起こっているのですね。
各国立大学も、数年前に独立法人化してから、
経営がうまくいっていない所が、結構あるみたいですね。
企業においては、
そういった人達の雇用をあきらめて、経営を守るのは、
まったくもって正当な手段なのでしょうが、
傍目からは、なんだか冷酷に感じてしまいますよね。
そういった不安が、
今の日本にはまだまだ沢山あるんでしょうねぇ。
前のページ
1,2, ... ,231,232,233, ... ,288,289
次のページ
Page 232 of 289