2009-09-29 @ 18:01,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日とはガラリと変わって、
秋晴れの一日でした。
日が暮れるのも早くなりましたね。
ホントに秋らしくなってきました。
今日ゴミ箱にモノ捨てようとして、
既存のゴミが少なかったので、
結構奥までゴミを押し込んだんですよ。
んで手を戻したら、
手が紫になっていて唖然・・・。
どうやら下の方にインクが捨ててあって、
それに間違って触れてしまったらしい。
取れないんだなコレが。
2009-09-28 @ 18:29,service,hirosaki,
SE蔦川です。
先週末に社用車を洗車したら、
今週イキナリの雨。
巷では9月の降水量が少ないと言われているらしいので、
それなりには降ってほしいですケド、
この降り方は・・・。
毎週のことなのですが、
月曜日は絶対に忙しい。
法律で決まってるんじゃないか?って感じ。
とりあえず疲れたぁ。
2009-09-26 @ 16:21,service,hirosaki,
SE蔦川です。
IE7からIE8になって、
インターネットが、
若干は早くなったような気がする今日この頃です。
Windows7の発売も来月に迫り、
また優待版の予約が始まったらしいですね。
正直、
「またかぁ」
といった感じでしょうか。
まぁ新しモノ好きとしてはうれしいのですが、
SEとしましては、
頭が痛いです。
同じような気持ちの
IT管理者が全国に沢山おられることでしょう。
2009-09-25 @ 17:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昼間は気温が上がるわりには、
夕方は急に気温が下がるなぁ。
窓開けっ放しだと、結構寒いです。
午後に何気なくPCのタスクバーを見ていたら、
WindowsUpdateのアイコンが。
いつもは自動のハズなのにおかしいなぁ、
と思いつつ、更新をクリック。
そしたらインストールプログラムが、
・IE8
・VISTAのSP2
でした。
再起動とか含めて丸2時間以上かかりましたよ。
どうなっとるんじゃ・・・。
2009-09-24 @ 17:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
地味に残暑が厳しい今日この頃。
連休は良いのですが、
休んだ分、確実に仕事は溜まってます。
休み明けは、その作業をいかに切り抜けるかが
勝負でつ!
ローカルプリンタが
またまたダウン。
もういいかげんに限界か?
なんて思って次の日電源入れると、
直ってたりするんだよなぁ。
それはそれは男女の仲のように微妙なのです(笑
巨人優勝?
セールへ急げ!
2009-09-19 @ 17:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
一つの作業ばっかりやっていると、
煮詰まっちゃったりするので、
気分転換に、
違う作業をしたりしています。
そんなことを繰り返していたら、
全ての作業が中途半端になって、
どの作業も進んでいないという状況になってしまった。
世の中は、連休スタートですか。
うらやましス。
そのせいか何となく集中力を欠いている一日でした。
2009-09-18 @ 15:40,service,hirosaki,
SE蔦川です。
私は職業柄、ユーザーからの問合せとかが多いのですが、
逆にメーカーに問合せする機会も同じ位多いです。
その時に、
素早い&的確な対応をしていただけるメーカーは、すっごい助かります。
それに印象も良いです。
やっぱりモノそのものの良し悪しもそうだけど、
その後のメンテナンスとかも大事ですもんね。
サポート側の人間としては、
そっちの方がプライオリティ高かったりして。
今日はストライクな対応されて、
なんとなくうれしい気分です。
もちろん、
逆の対応されたこともありますが・・・OTL
2009-09-17 @ 15:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
朝晩は冷え込むものの、
日中は秋晴れに恵まれている、今日この頃です。
POSシステムは以前に比べて、
価格的には大分導入しやすくなったと思います。
しかし、ある程度の大きな店舗に対しての話であって、
小さな店舗ではまだまだ敷居が高いと感じてる方がいると思います。
実際に運用を確認してみると、
その理由は価格的なものだけではございません。
イニシャルコストではなくて、
インフラ整備&維持のための、
ランニングコストの方でつまづくことが多いです。
LANなどの整備であれば、
ある程度の知識があれば比較的簡単にできると思います。
しかしLANが組めない場合は大変です。
インターネットVPNが普及してきたとはいえ、
はっきり言って、VPN環境を作成するには、
まだまだ価格的に簡単ではないと思います。
インターネット回線さえあれば、選択肢は大分増えますけどね。
この田舎では、無い所は沢山あります。
システム構築する際に必ず頭を痛めるのが、
データの集約(本部へ転送)の仕組みです。
そこで勝手に思いついたのが、
文明の利器「携帯電話」です。
コイツを使って、必要なときだけPOSとかBHTに接続して、
各種データを送信or受信なんてできないのかなぁ。
そうすれば、もっとラクになる。
さすがに携帯電話は田舎でもそれなりに普及していますからね。
ダメかなぁ。
もしくは、
電話回線があったら、
ルーター繋ぐだけでインターネットが見られる
環境になってください。
プロバイダの方には申し訳ないですケド。
相変わらず、
白昼夢的なコトをほざいているのでした・・・。
2009-09-16 @ 17:37,service,hirosaki,
SE蔦川です。
二日ばかり休暇頂いていまして、
ブログの方も更新できないでいましたが、
居なくなったワケではございません。
まだ居ます(笑
本日正式に首相の交代になったワケですが、
実際のところ、
新しい方は、プレッシャーでいっぱいでしょうし、
古い方は、やっと肩の荷が下りた
という感じなのではないでしょうか。
あの笑顔は「ホッとした」としか見えないっす。
まぁ、理解できますけどね。
それにしても、
イチローは、マジ凄い。
まさに
「確かな一歩の積み重ねでしか、遠くには行けない」
ってやつだ。
近道なんて存在しない。
地道な努力をした者だけが、高みへ到達できる。
自分もなんかカッコイイ
台詞が欲しいっす。
2009-09-12 @ 16:00,service,hirosaki,
SE蔦川です。
先日の体調不良は、どうやら風邪だったようで、
コン○ック飲んで回復致しました。
インフルエンザでなくて良かった。(←勝手に決めつけてる)
スポーツ選手が30代で、
体力の限界を理由に引退することがよくあります。
逆にサラリーマンは、
30代〜40代が働き盛りとされていますよね。
つくづく世界が違うのだなぁと思います。
自分はバリバリのアラサーでございますが、
仕事がキツイとか文句言ってないで、
元気に働けることに感謝したいと思います。
神サマ、ありがとう。
前のページ
1,2, ... ,213,214,215, ... ,288,289
次のページ
Page 214 of 289