2011-08-30 @ 17:44,service,hirosaki,
SE蔦川です。
新しい首相ですが、
ダチョ○倶楽部の上○さんに似てると思うのは
ボクだけでしょうか?
一回そう思うと、それにしか見えない・・・。
もはや
「誰になっても同じ」
なんて思ってるのは自分だけか?
2011-08-29 @ 18:05,service,hirosaki,
SE蔦川です。
気がつけば、8月も最終週となり、9月も間近だなぁ。
月曜日は1週間の作業を再確認します。
前の週の残作業、
完遂する作業、
時間があったらやる作業、
などの切り分けをします。
基本的には誰でもすることでしょうけど、
明確にやった方が良いと思う。
でないと、時間を有意義に使えないと思う。
更に月末であれば、
来月のスケジュールも再確認します。
必ず、どこからともなく、
「いつなら空いてる?」
という問い合わせが来るので、
この時期なら大丈夫、
という期間を設けておきます。
(時々100パー無理な月もあります。)
もし依頼が来なかったら、
自分の作業を行えばいいしね。
突発的な仕事って、
ほんとに突然来るからね。
いつでも心の準備ってヤツをしとかないと!
2011-08-27 @ 17:37,service,hirosaki,
SE蔦川です。
その時は「それなりにはやった」
と納得していた作業でも、
うまく結果がついてこないと、
「もう少しできたのではないか?」
と後悔に似た気持ちになることがあります。
期待されていた作業や、
頼りにされていた作業だと、
なお更自分の力不足をジワジワと感じてしまいます。
次こそは絶対に!
そんな思いでいっぱいです。
2011-08-26 @ 17:41,service,hirosaki,
SE蔦川です。
社会人として、
「自分で仕事を見つける」というのは
これは素晴らしい能力だと思います。
当たり前じゃん、
なんて思われそうですが、
全くそんなことはありません。
基本的に作業ってのは、
上司→部下へとトップダウンされます。
大企業みたくいっぱい管理職いるところや、
よっぽど優れた管理職ならば、
完璧に部下を把握できるかもしれませんが、
中小企業だとそうもいきません。
管理職の本人も末端作業を抱えている場合がほとんどだからです。
そうなると目が離れてしまう機会が多くなるのですが、
そんなときに部下はどうしてるのか?です。
サボる、上司にヒマだと訴える、など様々ですが、
ベストは
「現状のホウレンソウを行いつつ、自ら作業を見つけて、しかもやっている」
って感じでしょうか。
地味ですが、とても大切なことだと思います。
やりすぎると「余計な事するヤツ」、
あまりやらないと「サボってるヤツ」
になってしまいます。
そこの判断がきちんとできるヤツ、
カッコイイと思います。
あ、
そうなると今度が上司がサボり始めるか!
2011-08-25 @ 18:21,service,hirosaki,
SE蔦川です。
毎回思うんですけど、
「引き際」
って難しいですよね。
スポーツ選手であれば体力とか。
芸能人であれば人気とか。
判断基準は業種た人それぞれですが、
企業のトップはどうでしょうか?
「自分の代わりが育ったときとか」
でしょうか?
「ビジョナリーカンパニー」として、
次世代、
そしてその次の世代まで、
見据えた人事・事業が
展開できれば、
創業者として、
最高なのではないでしょうか?
まさに、
アメリカンドリーム
ですな。
2011-08-24 @ 18:19,service,hirosaki,
SE蔦川です。
なんだか秋っぽくなってきたような気がします。
子供たちの夏休みも、そろそろ終わりの時期でしょう。
朝晩は涼しいし、
なんたってトンボの数がハンパねぇ。
農道走ると、車にささってくる数がハンパねぇ。
ときどきバッタとかもささってるし。
ムシ嫌いだから、取るの大変なんだよなぁ。
昨晩テレビ見てたら、
急に引退会見入ってビックリした。
素人目に見ても、かなり苦しい感じでしたよね。
これから色々なことが明らかになっていくことでしょう。
やっぱ、
メールとかネットとか、
侮れんなぁ。
証拠になっちゃいますもんね。
自分もいつか、
ココに書いた事で、足引っ張られそうでコワイ。
2011-08-23 @ 17:50,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日もガッツリ雨降ってますね。
しばらく続きそうで、水不足は完全解消かな?
ネット上で叩かれまくりの野球部、
いや、いつの間にか青森県が対象になってたりしてて。
しかし、探した方も凄いですね。
準優勝しなかったら、
話題になることもなかったでしょうに。
関係ない方々がかわいそうだ・・・。
というのは、社会に出ても全く同じことが言えますね。
1部の社員の不祥事で、企業全体のモラルが問われます。
何事もそんなもんですね。
私立だからって、
あまり見境なく入学させてると、
こういう事になったりするんですね。
田舎だからって、ナメられてるのかなぁ。
もはやどれくらいが県代表なのか?
あと、ネット社会ってコワウィー!
どこでバレるかわかりませんね。
自分も適当なこと書いてて、
後々、フルボッコされたりして?
そんなに有名にならんか・・・。
2011-08-22 @ 17:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
週末少し仕事でバタバタしてました。
若干お疲れモードっす。
甲子園ですが、
客先で作業してたら、
いつの間にか終わってましたヨ。
その一方で、お客はバッチリ見てた・・・OTL
結果は残念ですが、
とてもがんばったのではないでしょうか。
十分なほどの勇気と元気を頂きました。
堂々と胸を張ってほしいです。
24時間テレビだということに、全く気付かず。
お仕事ぶっ続け。
日テレっ子なのにぃ!
土曜日の移動中に、
オイルの警告灯らしきものが点滅→点灯。
けっこうな田舎道だったもので、
途中で止まったらどうしよう、
などとビビリながらなんとか帰社。
いそいでディーラーにいったら、
「オイル空っぽでしたよ」
だってさ。
そんな急に言われてもなぁ。
もっと前に警告灯出ないもんかね。
西海岸の夕陽。
メチャ綺麗です。

季節がらか、キャンプしてる人が多いです。
でも、ゴミを持ち帰らない方が多いんですって。
ルール守って楽しみましょうね。
2011-08-19 @ 21:12,service,hirosaki,
SE蔦川です。
夏の甲子園、青森県代表の
「光星学院」
の決勝進出。
スゲェなぁ。
明日は仕事になるのかしら。
ウフ。
2011-08-18 @ 17:54,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日も1日中雨でしたが、
「今日も貯水できた」
と良い方に考えるとしよう。
最近気になっていることは、
「ソマリアの飢餓問題」です。
長期に渡る内戦や、
歴史的な干ばつが重なったりして、
食糧不足になっていて、
隣国の難民キャンプに避難したりしてるみたいですね。
いつ終わるやもしれない
この危機的な状況は、
東北大震災の復興よりも、
先が全く見えない状況なのかな?と。
明るい将来なんて見える兆しすらないのかもしれません。
夜中に
「ちょっと小腹が空いたなぁ」
なんて思っても、
ソマリアの事考えると、
なんか不謹慎な気がしてます。
改めて、日本の裕福さを感じられずにはいられません。
前のページ
1,2, ... ,161,162,163, ... ,288,289
次のページ
Page 162 of 289