Navigation


RSS: TOWA DIARY



カーネギー

2011-09-12 @ 17:33,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
最近読んでる本があるんですけど、
ゆっくりと読んでるせいか、
ここんとこ何度もその表紙を目にするので、
表紙に載ってる著者の顔(写真?)が、
夢にまで出てきます。
なんか、恋してるみたいです(笑



呆れ気味

2011-09-10 @ 16:40,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
今日は涼しいです。
本当にこの時期は日による寒暖の差があり、
油断していると、体調崩してしまいそうです。
しかし忘れてはなりません。
体こそがサラリーマンの最も大事なインフラなのです。
「体調管理」
ビジネスマンの基本だと昔教えられました。
自分を管理できないヤツが、
部下を、プロジェクトを、そして会社を管理できるか!と。

会社≒国家
社長(CEO)≒総理大臣
取締役≒大臣
社員≒公務員
株主≒国民(ちょっと違う?)
だとすれば、
今って、会社の経営陣にトラブルメーカーがいることになりませんか?
とてもじゃないが、
会社の将来を見据えられないような
経営陣では困ります。

このご時世、
ベンチャー企業を筆頭に、
若者が会社の重役に抜擢されるされることなんてザラです。
国も同様な事が言えないのかなぁ。
将来の事も考えられずに、
目先の課題でトラブルばかり起こしているような人たちに、
ビジョナリー国家(?)は創れるのでしょうか?
心から国の将来の事を考えてるのか?と。
心底考えてるなら、あんな言葉は出てこないでしょうに。

世界的にも、
そんな国が出てきてもおかしくはないと思うんだけど。
タイなんかは、完全にその前兆かも。
男か女かなんて関係ない。
国の将来をどう考えるか?では。

普通に考えて、
若者の方が長生きするんだし、
長い目で経営(政治)を考えられるんじゃないかなぁ。
ま、度が過ぎれば困りますけどね。
一昔前の、小○チルドレンの、例の議員みたく(笑



大騒ぎ

2011-09-09 @ 17:23,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
全ては日々の努力の積み重ねであり、
それを疎かにしていては、
結果はついてこないのだな、
と思う今日この頃です。

ドコモの新サービスのクロッシィ(?)でしたっけ、
プランがどんどん複雑になっていってる気が。
現状の回線がキツイから、
徐々にでもこちらに移行させたいんでしょうか。

最近は、スマホの利用が多いのか、
接続トラブルになってることがありますもんね。

予想以上にスマホの普及が進んでるのは
うれしい誤算なんでしょうが、
肝心なインフラが耐え切れない状態なんでしょうね。

ボクは詳しくわからないんですが、
ヘビーユーザーはやっぱり定額プラン(?)で、
ガンガン繋いでるんでしょうね。

とりあえず、
もっと安くなんないかな。
ランニングコストも含めて。



二極化

2011-09-08 @ 17:39,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
既に秋晴れなのかなぁ。
心地よい天気だ。
ボク、油断中でございます(笑

ビジネスシーンにおいて、
現状維持という考えが、
衰退への第一歩だとよく言われますが、
まさにその通りだと実感しています。

立ち止まってしまったとき、
その人(会社)の成長が止まってしまい、
時代に置いていかれるのでしょうね。
常に進化し続ける組織こそが、
生き残っていけるということか。

厳しいのかもしれませんが、
現実は待ってはくれない。



超今更

2011-09-07 @ 17:25,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
今日は久しぶりの雨模様。
気分も若干下がり気味なのですが、
もっとショックな出来事が判明。
巷で有名な
「ニキ美術館」
ですが、
実は閉館していたんですね。

もう10年前になるのですが、
一度行ったことがあって、
その作風もさることながら、
建物そのもの、
立地条件(ほとんど山中?)、
撮影許可(腕章付けてたかな?)、
作品に触れて良い(一部だったかな?)
など、トータルで印象的で、
「また来たい」
と心底思う美術館でした。

少し調べてみたら、
私が訪れていた翌年にご本人が亡くなっており、
閉館ちょい前(約2年前?)には館長が亡くなっていたのですね。

なんだか突然寂しい気持ちになってしまいました。
当時の写真を大事にしたいと思います。

建物自体は期間限定で、
利用されたりしているようですね。
老朽化が進む前に、
本当にもう一度訪れたいです。



やっぱりなぁ

2011-09-06 @ 17:32,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
似てると思ったのは、ボクだけではないな!
1度そう思ってしまうと、
ニュース番組とか真面目な話題で出てるハズなのに、
笑えて、しょうがないのですYO。

今朝、社用車にガソリン入れようとスタンド行って、
「雨降りそうだなぁ」
と思ったので、洗車はしなかったのですよ。
そしたらバッチリ晴れてきてるじゃないですか。
洗車すれば良かったなぁ。

この程度なら問題ないが、
ビジネスシーンなら、
悔やんでも悔やみきれないミスがあったり、
会社に損害与えかねないミスもあったりします。
挽回できれば良いが、
必ずしもそうとは限らない。
一つ一つを大事してに、
それなりのジャッジをしていきたい。

世の中、
全ての出来事がつながっていて、
「どうでもいい判断なんて存在しないのでは?」
と思ったり・・・、は考えすぎか。



空振り

2011-09-05 @ 17:53,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
実はモチベーションが低いままスタートした月曜日。
皆さん、スミマセン。
でもやる事はやりましたから。
多分・・・。

津軽地方では雨降ってない気がしますが、
台風の被害が全国各地で大変なことになってますね。
普通じゃ考えられない内容も。
なんでこんな時に・・・。

りんごは大丈夫なのかなぁ。
台風を考慮して、早めに収穫したりするらしいし。
毎年りんご農家の方々お疲れ様です。
リンゴこそが、
青森のソウルフードだ!



タイフーンP

2011-09-03 @ 17:37,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
今朝の気温の上がり方で、
「今日はヤバイかもしれない」
と思っていたのですが、
午後になり天気が急変し、
気温イキナリ下がってしまいました。
台風パワー、凄いや。

最近特に痛感させられるのが、
「自分は甘い」
ということです。
そりゃ、
外面良くするんだったら、
やさしい感じで振る舞っていればよろしい。
しかし、
いつまでもそのままではダメでしょう。
いつかは改めないと、
自分自信がダメになるに違いない。

うーん、
「近く」と「遠く」
同時に見るのが、
こんなに難しいなんて。



思う所

2011-09-02 @ 21:10,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
9月もスタートしましたが、まだまだ暑い。
客先行っても、節電中のところが多い為、更に暑い。
総合的に見て、車内がある意味楽園かも・・・。

9月は個人的に感慨深い月です。
そんなこと漏らしたら、
いちご味
コレくれた同僚が。
泣かせるじゃねーか。
だってボク、
超甘党だもの。

今月もバリバリ行くぜぃ!
ヒャッホー!



ソウルパワー

2011-08-31 @ 16:56,service,hirosaki, Leave comment - 0

SE蔦川です。
若い頃に影響受けた事って、
けっこう心に残ってたりしませんか?
とりわけ自分の場合は、
私事以外の何物でもないですが、
社会人になりたての頃の上司です。
個人的には絶対に崩れない(崩せない)土台です。
相手はそこまでは思ってはいないでしょうけど(笑
受け取り方次第では、何物にでもなり得るってコトです。
社会人としての基礎、
社会人としての在り方、
数え挙げたらきりがない程に影響を受けました。
日々変わり続けるIT業界、
その中で、変わってはいけないものを学びました。
それは今でも挫けそうなときには、
必ず心の支えになってくれています。
なんだか、沸々と力が湧いてきた気がします。
また、がんばろう、
そして、がんばって下さい。



前のページ 1,2, ... ,160,161,162, ... ,288,289 次のページ Page 161 of 289

Calendar

<   September 2025   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Search


Login

Categories


Archive


Recent Entries


Recent Comments


Headline



無料カウンター