2011-09-26 @ 17:33,service,hirosaki,
SE蔦川です。
日中は暖かかったですね、
なんて書いてる夕方はすでに寒いです。
体調管理には要注意です。
こういう場所に書いて、
自分の気持ちも引き締めたいと思います。
最近訪問しているユーザー先で話題に上がるのが、
県外企業の店舗オープンについてです。
消費者にしてみたら、
選択肢が増えてウレシイでしょうが、
地元企業にとっては死活問題です。
もちろん業種にもよると思いますが、
小売店、飲食店などが筆頭ですよね。
商工会議所などの守備範囲なのかもしれませんが、
起業したい人への手助けなど、
(確か弘前市で最近そんなのがあったような?)
何とか地元資本の店や会社が元気になって欲しいです。
あくまで素人見解なのですが、
よくよく考えると、お金が
青森→東京
みたいな感じになってますよね。
ま、法人税などは現地にも落ちるでしょうケド。
雇用に関しては、
大手企業が出店して、
安定するというのはあるでしょう。
一概には言えないのはわかりますが、
商売の一等地に、
チェーン店ばかり並ぶのは、
寂しい気持ちになってしまうのが、
率直な気持ちです。
2011-09-24 @ 18:05,service,hirosaki,
SE蔦川です。
本日訪問したユーザー先で、
こんなモノを頂きました。

ねぶたDVDです。
なんでも箱菓子(せんべい)に同梱されていたのだとか。
こういった工夫もアリですね。
実際に見るかどうかは別として、
入ってると、ちょっとウレシイし、
なんとなく贈り物っぽい。
2011-09-22 @ 17:51,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨晩ニュースで東京の各駅の状況を見ながら、
「コレはただ事ではない」
なんて思っていたのですが、
青森県は夜のうちに台風が通り過ぎてしまったようで、
今日はここ数日と比べると、
むしろ暖かい感じがする1日でした。
もし自分が当事者ならば、
会社に泊まらせて欲しいところです。
駅行ってもなんともならないもんね。
ただ立ち尽くすだけだね。
まさに映像の通り。
最近、手を付けた作業が、
根こそぎ連絡待ちとなってしまった。
何となく、自分が無視or放置されてるような
疑心暗鬼になってしまいます。
サッパリしたいどぇす。
2011-09-21 @ 17:27,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今回の台風は相当ヤバいらしいですね。
電車止めたり、
スポーツの試合止めたり、
学校止めたり。
地震といい、自然には勝てませんね。
実は自分は台風とは相性悪いです。
台風の中、学校行ったら休みだったり、
台風の中、会社行ったら皆フレックスだったり。
思い出すだけで涙出そう。
今はケータイ普及してるし、
連絡網とかもしっかりしてそうだし、
何かしらの連絡つくんでしょうね。
うー、早く帰宅しなくては!
2011-09-20 @ 19:00,service,hirosaki,
SE蔦川です。
青森は雨凄い降ってます。
しかし他県ではもっと被害が出ているのですね。
いい加減止んでもいいんじゃないかと。
そして、とにかく寒いです。
朝家出た瞬間から、失敗した感が。
弘前へ出張の方、
とても寒いので厚着してきて下さい!
2011-09-17 @ 18:29,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今週末も雨ですか。
何故こんなに休みばかりに雨が降るのでしょうか。
テンション下がりまくりですなぁ。
ちょうど温泉に行きたいと思ってたんだよなぁ。
ムフフ。
2011-09-16 @ 17:28,service,hirosaki,
SE蔦川です。
一句できました。
「ガラパゴス 名前負けして スマンどす」
ダメ?
ネーミングの期待とは裏腹に、
あえなく絶滅してしまいましたね。
コワイなぁ。
手出した人、どうすんだろ。
今後もこんな機種が出るんだろか。
最近は、ニアリー「スマホ」みたいな機種が沢山出てるケド、
メーカー、
サービス、
とかある程度見極めないと、
買ってすぐ市場に淘汰されかねないですね。
今現在「スマホ市場」は、
間違いなく上向きだとは思いますが、
そのベクトルに沿っていないと、
こうなってしまうんですね。
もしくは超強力なベクトルでないと。
2011-09-15 @ 17:59,service,hirosaki,
SE蔦川です。
毎日の日次業務においても、
ちょっとした変化で、
突然ボトルネックが発生する可能性は十分あります。
例えば、
担当者がいつもと違う、
大事な日が休みと重なっているとか。
些細なことがきっかけで、
普段であれば問題なく続く作業が、
流れが悪くなったりします。
しかし、そういう状態でも、
少しの努力によって、
円滑に進めることが可能なハズです。
「今月はこの日までに、この作業まで完了していれば、
後の作業はムリなく進められる」
というのを毎月意識して、
全体のバランスを考えて作業すれば、
絶対に大丈夫です。
その過程で、
特定の担当者に一時的に負荷がかかるかもしれません。
その負荷を自ら受け入れる社員がいれば、
とても望ましい事だと思います。
2011-09-14 @ 17:44,service,hirosaki,
SE蔦川です。
予定とはあくまで未確定であり、
変わる可能性があるものだ。
例え、フラれたとしても、
そんなにヘコむこと勿れ。
って、自分に言い聞かせてみたり・・・。
2011-09-13 @ 21:44,service,hirosaki,
SE蔦川です。
やっぱり油断してると、
仕事って、イキナリ集まってきますね。
なんだか心の隙間を狙われてるみたいです。
普段から警戒しておかないと!
前のページ
1,2, ... ,159,160,161, ... ,288,289
次のページ
Page 160 of 289