2013-05-28 @ 19:02,service,hirosaki,
SE蔦川です。
毎回思うのですが、
「ミス〜」
ってあるじゃないですか?
あれって、けっこうな額の賞金まで掲げて、
無理に決める必要ってあるのかなぁ。
しかも、
必ず3人位いるじゃないですか。
そんなに必要なのかなぁ。
2013-05-27 @ 17:45,service,hirosaki,
SE蔦川です。
弘前は連日の夏日!
未だに足元に電気ストーブ置きっぱなしなので、
さすがに時期外れ感が。
最近は、
ついにアイスのオンシーズンということで、
ちょいちょいアイスコーナーを物色してるのですが、
先日店員の方がアイスを補充していて、
箱の中から「ドサドサ」っと、
まるでゴミかなんかを捨てるような扱いで、
大量のアイスを流し込んでいました。
なんだかなぁ、
凍ってるとはいえ、食べ物なんだし、
ちょいと乱暴すぎませんか?
お客が隣で見てるのに。
最近は歳とってきたせいか、
おばちゃん染みた発言が多くなってきたような・・・。
2013-05-25 @ 19:23,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日家電量販店に寄ったついでに、
久しぶりにガラケーのコーナーを覗いていたのですが、
店員が誰も声かけてこないです。
一人で、
「これしか種類が無いの!」
って驚いてました。
しつこいものイヤだけど、
無視も切ないなぁ。
しかし改めて考えたら、
「ガラパゴス」
なんだから、
ちょっとは大事にして欲しいなぁ、
なんて。
2013-05-24 @ 19:05,service,hirosaki,
SE蔦川です。
何故人は北へ逃げるのか?
昔のドラマとかでも、
犯人が捕まるのは北の方。
結ばれぬ二人が、
愛の逃避行するのも北の方。
核燃料が廃棄され・・・。
何故南に逃げる人は居ないのか?
北には後ろめたい人を惹きつける何かがあるのか?
何だか、
くだらない疑問を持ってしまったので、
今日は帰るとしようか・・・。
2013-05-23 @ 16:24,service,hirosaki,
SE蔦川です。
この時期って、田植えシーズンなのでしょうか。
イマドキの津軽地方の小学生は、
田植え体験があるそうだ。
自分の頃は、そんなの無かった。
新聞記事で読んで、
「楽しそうだな」
なんて他人事感想。
ふと市役所のHPを覗いたら、
「農業青年達とワイワイしながら元気に飲むべ!!!」
なんて企画が。
なんとなく繋がりました。
この度のTPPも関係してか、
農業従事者に対する配慮もあるのだろう。
確かにそうだ。
全国的にも、農地ビジネスなど、
農業に対する視線は熱い。
後継者不足など、
乗り越える壁は多そうだが、
何かビッグチャンスが潜んでいるような気がする。
2013-05-22 @ 19:25,service,hirosaki,
SE蔦川です。
ここ数日で発表になっているスマホの新作を見て、
「画面大きいなぁ」
としみじみ思います。
画面やらバッテリーやら、
改善点がマイナーチェンジ的な感じですね。
ドコモでは、
「はじめて」や「ありがとう10年」
など、自分にも適用される割引が出始めていますが、
何となく、まだ手が出ません。
きっと、こんなユーザーを取り込みたいんだろうなぁ。
なんだかここまでスマホに替えないと、
ムキになってるんじゃないか?
と思われがちです。
でも本当にそんなんじゃないんですよ。
イマイチ必要に迫られなくて。
パソコンとケータイは
別々に使いたいんだよなぁ。
2013-05-21 @ 17:56,service,hirosaki,
SE蔦川です。
弘前も大分暖かくなってきました。
19時くらいまで明るいし、
気温も20℃超えるようになった。
これからは、
花火イベントも増えていくことでしょう。
そういえば、
大昔フロアが10階だったのですが、
ある祭りの花火が見えていました。
仕事中に見える、
音が聞こえない花火。
切なかったなぁ。
でもそれ以上に、
自宅アパートの前の公園で
豪勢な花火大会があったときといったら・・・。
仕事で疲れてて、
一人でゆっくり休みたいのに、
「ドン!ドン!」ってねぇ。
周りは凄い楽しそうで、
なんで自分はこんな所に住んでんだ!
って、一人で悶々としていた気がします。
思い出しただけで、
何だか悲しくなってきた・・・OTL
2013-05-20 @ 17:49,service,hirosaki,
SE蔦川です。
午後に「ソフトウェア上で在庫数が合わない」
ということで、ユーザー訪問しました。
現地でデータを直接見て、
原因は判明したのですが、
データ修正が必要でした。
こういう場合って、
ユーザー様は件数を気にするのですが、
SEにとって、
理由の方が大事なのであって、
さほど件数は問題になりません。
基幹系とかの、
よっぽど多量のデータでないかぎり、
レスポンスは二の次です。
トラブル時は、より簡素なSQLで勝負します。
ま、話ずれましたが、
ユーザー様には、
どんな事がヒントになるかわからないので、
細かい事でも教えて欲しいです。
それが復旧への近道です。
2013-05-18 @ 17:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今朝サービス室でヒザをぶつける。
午後にはバッチリとアザになっていた。
この年になると、
アザも中々治らないんだよねぇ。
人に疑われるのもイヤだけど、
人を疑うのだってイヤです。
隠し事をされる方もツライですが、
隠し事をする方だって心が痛むでしょう。
良心があるのなら。
どちらも言い分はあるでしょうが、
そんな事があったら、
まともな人間関係は築けないでしょう。
そんな事したって、
誰も喜ばないよ。
大切なモノほど、
壊すことは簡単だ。
創り上げる事は、あんなに大変なのに。
2013-05-17 @ 17:48,service,hirosaki,
SE蔦川です。
日々掛かってくる「営業電話」ですが、
大体はそれとなく断ります。
その際に、
そっちから掛けてきたクセに、
断ってソッコー電話切られると、
納得いかないのは、
ボクだけでしょうか?
どなたかの著書で、
電話という行為は、
一方的に、
掛ける側の時間の都合で、
受ける側の時間を取る行為だ、
みたいな事が書かれていました。
(居留守は使わないという前提で)
まぁ、
断られて、むかつく気分はわかりますけどね。
前のページ
1,2, ... ,112,113,114, ... ,288,289
次のページ
Page 113 of 289