2013-06-10 @ 19:54,service,hirosaki,
SE蔦川です。
スーパーの「車いす専用駐車場」ですが、
健常者の方が堂々と停めてても、
誰も注意しない。
スーパー側も注意できないなら、
むしろそのスペース設ける必要が無いのでは?
そんな素晴らしいスペース設けてるんだから、
きちんと徹底して欲しいですよ。
最近、細かい事に、
怒り易くなってるかなぁ。
2013-06-08 @ 17:22,service,hirosaki,
SE蔦川です。
どんどん年金の受給できる年齢が引き上げられていき、
それにつられて、定年の年齢も引き上げられていく。
働く意欲のあるシニアや、
能力のあるシニアにとっては朗報でしょう。
会社としても、
能力があるんだったら、
継続して雇用したいのはホンネでしょう。
教育って地味に大変だからね。
間違いなく同じくらいのポテンシャルが確約された新人がいるのであれば、
そちらの方が人件費も安いだろうし、
間違いなくそっちでしょうが、
事前にそんな事わかるなんてほぼ不可能ですからね、
でもやっぱり、
若者の雇用を考えると、
一概には賛成できないですよね。
就職できない理由に、
それを上げるのは卑怯な気もしますが、
これから結婚するのも、
これから子供産んでくれるのも、
これから税金払っていくのだって
若い世代ですよね。
若者と団塊世代の、
両方大事だとは思いますが、
どちらかと言えば、
シニアが潔く退いて、
若者に未来を任せる構図の方が、
理想なのではないかと思う。
経営者だけでなく、
現場の世代交代だって、
会社としては大切だと思います。
2013-06-07 @ 16:51,service,hirosaki,
SE蔦川です。
悪い事する人と、
それを取り締まる人は、
イタチごっこだ。
人間が存在する限り、
永遠に終わる事のない鬼ごっこなのではないでしょうか。
自分は普段はプログラム書いてるので、
日本語の文章を書くことはあまりないです。
でもたまに長めの文章を書かなければならない作業があり、
その度に頭を捻ります。
常日頃から、
ブログで文章力を養おうとしてるのですが、
如何せんボキャブラリーが少ないからなのか、
すんなり書きあげた事はございません。
昔から作文や小論文は、
不得意中の不得意。
だから、
作家さんやライターなど、
文章書く仕事の人は、
素直にすごいと思ってしまいます。
2013-06-06 @ 18:24,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日、朝から晩まで、
丸一日、とある問題の解決方法を模索しておりました。
悩んで悩んで悩みぬきました。
その結果、シンプルな解決方法を思いつきました。
本当に単純な方法で、
「何故、今まで気付かなかったのか?」
と恥ずかしくなるような内容です。
きっとそれまでは、
悩み方が足りなかったのだな、
と思いました。
もっともっと真剣に、
自分を追い込んでいれば、
早く気付いたかもしれません。
もしくは、
チュッパチャプス食べながら運転中だったんですが、
そのパワーだろうか・・・。
2013-06-05 @ 20:30,service,hirosaki,
SE蔦川です。
午後のユーザー訪問したら、
「おお、いいところに来た。こっち来て!」
って、言われるがままについて行ったら、
初めて入る所だったのですが、
なんとレストランの厨房。
新作ラーメンの試食会でした。
素人代表、東和の蔦川です。
旧作と新作を同時に出され、
両方食べて試験(?)するそうです。
もちろんどっちが旧作で、
どっちが新作かは知らされません。
プレッシャーかかりますが、
ここは、ラーメン大好き蔦川、
期待に応えなければなりません。
相手は、シーフードぷりたつな塩らーめん。
いつもはしょうゆトンコツ派ですが、
やるっきゃない。
隣ではレジ担当の方も一緒に食べている。
うーん、
スープが改善されているとの話なのだが、
どちらもウマイ。
困ったが、なんとか微妙な違いを見抜き、
見事正解!
その場も丸く収まりました。
そして、
その後完食しました。
おやつの時間でしたが、
もちろん、お腹いっぱい。
「試食会の日に来るなんて、ツイてるよ!」
なんて言われて、有頂天になりながら仕事してましたが、
待てよ、担当者の方あんまり食べてなかったな。
ひょっとして、完食担当だったか・・・。
2013-06-04 @ 19:35,service,hirosaki,
SE蔦川です。
人間の本性というか、
本当の力ってのは、
トラブルになったり、
失敗したり、
何かネガティブなときに発揮されるような気がします。
物事がうまく進んでいるときは、
自己満足していたとしても、
それはまだまだ底力ではない気がします。
成功と同じくらいの失敗を取り戻したりすることは、
とてもバイタリティを消耗すると思います。
そういう事をできる人材こそが、
会社に必要なんだと思う。
うまく進みそうなプランは、
誰がやっても、
きっとうまくいくだろうしさ。
2013-06-03 @ 17:03,service,hirosaki,
SE蔦川です。
必ず毎年愚痴らずにはいられないのですが、
一般的に6月に行わなければならない事務作業は、
1年の中で最も多いのではないでしょうか?
税金申告系が多いからです。
そういった意味では、1月も負けてないけど、
個人的には6月の方がキツイです。
毎年「自分だけじゃない」と言い聞かせて、
やるんですけどね。
いやしかし、
自分のミスを指摘されないで、
放置されていると、
恥ずかしいし、悲しいし、切ないし・・・。
しかもわかってて、
あげ足を取られるような事されるとさぁ。
なんだか耳が痒い。
ミミカユカユ病か、
日焼けだ。
2013-05-31 @ 17:14,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日で5月も終わりかぁ。
5月病を何とか乗り越えて、
自己満足状態です。
平和に週末を迎えられる、
なんて余裕かましていたら、
午後になって、様々な問題が発覚。
一転して、
モヤモヤ状態での週末です。
やっぱり相談無しは、
寂しいよなぁ。
2013-05-30 @ 17:27,service,hirosaki,
SE蔦川です。
やっぱり隠し事は良くないよね。
やましい事や、
悪い事は絶対バレる。
最初から潔くしていた方が、
後味サッパリだと思う。
2013-05-29 @ 16:40,service,hirosaki,
SE蔦川です。
唐突ですが、最近なんだか太ったような気がする。
動きが鈍い気がします。
運動していないしなぁ。
というか歩いていない。
運動不足とかのレベルではない。
一体いつカロリー消費してるんだろ。
そして、自分のイスのクッションがぺったんこなんだよなぁ。
重過ぎなんじゃないの?
いつも事務所にいると、
チャイム鳴るので、定時の昼食です。
しかし外出すると、そうはいかない。
時間通り昼食とれるワケないじゃないですか。
たまに昼間に作業入ると、
途端にグーグー腹が鳴り始めます。
体は正直だが、
融通利かなくなった気がします。
会社では、
忙しさの中でしか気が付かない事があると思います。
現場の人しか知りえない現実だ。
その一方で、
忙しさの中では、絶対に到達できない内容もあると思います。
気持ちが現場だけにあるとダメです。
両方を知らないと、
会社の理不尽な点だけに目が行ってしまう。
木も、森も見て、
意味を理解しなければ、
成長が止まってしまうでしょう。
前のページ
1,2, ... ,111,112,113, ... ,288,289
次のページ
Page 112 of 289