七つの大罪
SE蔦川です。
そろそろ社用車のタイヤ交換も視野に入れる時期です。
それに加え、今年は冬季閉鎖も注意しなければならない事態に。
司法の場で、
女性の立場や権利が確立されていくのは、
至極当然だと思います。
しかしその一方で、
入口そのものが狭くなることはないでしょうか?
採用担当の立場からすれば、
近い将来に、
そういった状況になるかもしれない人材を、
果たして雇うでしょうか?
同等の能力で、
男性と女性が居る場合、
間違いなく男性を選ぶのではないでしょうか。
避けられるリスクは避けるでしょう。
今回の判断は、
極めて画期的な第一歩だとは思いますが、
経営者の心理にも、
大きく響く内容ではないでしょうか。
ま、
あくまで田舎の、
中小企業の話ですが。
大企業なら、
既にそういった福利厚生が確立されているでしょうし。
でも、間違いなく言えるのは、
現場で、そういった理由で抜けられて、
残された側は、かなり大変です。
少なくとも自分はそうでした。
今後は、
残された側のケアも
なんとかするべきだと思います。
そういったロールモデルが作成されれば、
中小企業でも、
どんどん実施されるのではないでしょうか。
Comments
No comments yet. You can be the first!