真面目な悩み
SE蔦川です。
既存のプログラムに機能を追加する場合、
できれば、データベース(テーブル定義)部分は
変更したくないのがホンネです。
機能追加のカスタマイズの場合、
ロジックの判断基準の為に、
新たな材料(新項目)が必要になることが多いです。
その材料として、
区分やフラグが単純&最適なんですが、
安易にテーブルに追加しちゃうと、
そのテーブルが別プログラムで参照されている場合、
全く関係ない別プログラムのSQLまで、
変更しなくてはならなくなります。
既存の項目の組み合わせで判断できる場合は、
それに越したことはありません。
しかし、
その組み合わせが、
複雑or無理やりになってしまう場合は、
むしろ、
腹をくくって、項目追加した方が良いと思います。
つまりは
どっちを取るか?
なんだよなぁ・・・。
Comments
No comments yet. You can be the first!