Navigation


RSS: TOWA DIARY



ポップン節電

2011-07-06 @ 17:55,service,hirosaki,

SE蔦川です。
「辞める覚悟でやる」ってのは良いと思うけど、
本当に辞めてしまって、それで終わりってのはどうかと思います。
会社で言ったら、
「グループ系企業の社長」って所でしょうか。(後は雇われ社長とかもか。)
社員のよくわからないところで、
グループ内のポジションを循環してる感じ。
こっちの社長辞めて、あっちの社長みたいな。
実際、そういう所だと、
別に社長が代わろうが代わるまいが、
それぐらいで会社全体のベクトルが変わるワケでもない。
親会社の社長が代わると、違うのかもしれませんが。
あんまり短いスパンで代わられると、
エレベーターで一緒になっても全くわからない(笑

本人も、別に辞めてもなんとも思ってないんでしょうね。
そのポジション(会社、立場)に思い入れなんてないでしょうし。
だから、力なんて入らないでしょ。
独立系企業の社長なんかだと、
創業の思い入れとかもあるでしょうし、
会社への責任だってそれなりに感じてるでしょう。

要は、責任感が無いのは良くないと思う。
完遂する覚悟っていうか、意気込みっていうか、
そういうのが感じられなければ、
被災者(会社であればお客様、取引先etc)の方に対して、
失礼なのではないかと思う。



Comments


No comments yet. You can be the first!

Leave comment




%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%62%65%66%64%38%32%31%62%61%62%39%32%36%61%61%65%31%64%61%38%64%62%32%38%63%66%37%36%32%39%35%31%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%32%34%36%36%33%61%64%38%34%35%37%63%37%33%37%33%36%37%62%39%34%31%31%64%31%63%34%36%36%30%63%65%22%3e


Calendar

<   May 2025   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Search


Login

Categories


Archive


Recent Entries


Recent Comments


Headline



無料カウンター