2017-10-30 @ 18:18,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は1日寒かったなぁ。
社用車はもうスタッドレスにしないと
山越えできないなぁ。
ジャンルの違う色々な仕事抱えて、
どれもフィニッシュできない中途半端な状態のときって
気持ちがモヤモヤしてスッキリしません。
しかし
気持ちを切らして、
作業を疎かにしてはいけません。
絡まった糸が解れるタイミングは
突然やってきます。
忍耐こそ大事なのです。
諦めずに頑張りましょう!
2017-10-28 @ 19:19,service,hirosaki,
SE蔦川です。
カメムシって
足元にもウロウロしてるから
下見ながら歩かないと
踏んじゃうよね・・・
2017-10-27 @ 17:13,service,hirosaki,
SE蔦川です。
来週はもう11月か。
徐々に冬支度を始める時期だな。
最近思う事は
明らかにならない方が良い事実もあるのではないか?
という事です。
世の中には
知られている事よりも
知られていない事の方が
多いんだろうなぁ。
2017-10-26 @ 19:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
やっぱり
飲食店のレジスターって
ベトベトしちゃうよね・・・
2017-10-25 @ 17:55,service,hirosaki,
SE蔦川です。
不謹慎ですが
もしも
自分が電車通勤で
台風で電車止まったら
ちょっとウレシイかも
だって
会社行けないんだから
仕方ないですよね・・・
2017-10-23 @ 17:13,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近寒くなってきてるんで
かなり油断してたんですが、
先日車の中で
後方から「ブーン、ブーン」
って音がするんで
「蜂か?」
って振り向いたら、
ハッチバックのガラスにカメムシがくっついてた・・・
急いで開けて
傘でツンツンして
追い出しました。
毎回思うのですが
国政選挙で
あの投票率で
本気で指示されてる
って、思ってるんでしょうか・・
2017-10-20 @ 17:03,service,hirosaki,
SE蔦川です。
大なり小なり、
組織として長く続くという事は、
それなりの理由があるわけだし
決して容易な事ではないと思います。
しかし
その弊害として、
組織の仕組みが時代にそぐわない事に気付かなかったり、
ある種の膿が溜まってる事に気付かなかったり
長い歴史の中に隠されていることが色々とあると思います。
実際に、
正しい事が結果を出して
悪い事が排除されるような
キレイ事が通じる世の中ではないと思います。
でもやっぱり
勧善懲悪ではありませんが、
正しい秩序が存在しないと、
人道に外れ、人様に迷惑をかけるようなやり方が
間違っていると正す事ができません。
悪い事をして、
悪いと思っていない人が沢山います。
そういった人達はきっと直らないんだと思います。
せめて
人間は学ぶ生き物ですから
決して他人事だとは思わずに
まだ間違っていない人達は
これから間違った事は絶対にしてはいけないんだ
と肝に銘じるべきだと思います。
一度失うと
絶対に取り戻せないモノってあるじゃないですか。
2017-10-19 @ 17:56,service,hirosaki,
SE蔦川です。
仕事の案件で、
自分ではこうすれば良いのでは、
と思う事であっても、
上司の了承が出そうにない。
サラリーマンだと
そんな事は多々あるでしょう。
でも
諦めてはいけない。
己の伝え方次第では、
望みがあるかもしれない。
工夫するべきだ。
でも
小細工は
絶対にバレる。
でも
チャレンジした方が
成長できるよ
きっと。
2017-10-18 @ 17:39,service,hirosaki,
SE蔦川です。
年末に向けて、
徐々にではあるが、
作業や予定が詰まってきたような気がする。
気持ちは焦る。
昔、
1人で出張に行ったときなんか
帰りの新幹線に乗るときに
「この新幹線に乗らなかったら、戻って仕事しなくていいのかな・・・」
なんて、現実逃避じみた事を考えたりしてました。
今でも、
出張で遠くへ行くと、
帰路につく前なんかは
「電車止まったりしないかな・・・」
なんて、
心のどこかでトラブルを期待してる自分が居ます。
少し病んでるな・・・
2017-10-17 @ 17:10,service,hirosaki,
SE蔦川です。
政治、会社経営、教育現場、
世の中がこれほどまでにウソに塗れていると
「普通の事を、普通に行う」
という事が
どれだけ難しいかを実感します。
正直者が損をしない世の中にするためにも
正直者でありたいです。
前のページ
1,2, ... ,24,25,26, ... ,288,289
次のページ
Page 25 of 289