2017-05-13 @ 18:39,service,hirosaki,
SE蔦川です。
先日、
「今の若者は、会社に、給料よりも、休日を求める傾向である」
みたいな記事を見ました。
それはそれでもっともな考えだと思いました。
そもそも
仕事ってお金だけが目的じゃないし。
キツイ仕事でも
その中にやりがい見つけられたら最高ですよね。
飲み会の誘いだって
断るのが定番らしいじゃないですか。
無理にお酒飲みに行くのなんて面倒くさいしね。
でも考え方次第で、
仕事って人生において
とてもとても長い時間を費やすじゃないですか。
その仕事を利用しないなんて
勿体無いと思います。
自分は、
能力・経験ともにゼロで入社したので、
どんな事でも断らず(断る権利なんて無い)
吸収してやろうと思ってました。
仕事なんてもともと大変なんだし、
そもそもラクな仕事したって面白くないし。
レクリエーションだって
部活だって、
仕事以外の事も積極的に参加しました。
食べ物の好き嫌いじゃないけど、
「この先輩、苦手なんだよなぁ」
と思ってても
飲みに行ったら意外とイイ人で、
可愛がってもらった、
なんて事もありました。
休日出勤だって、
「ダリーなー」
と思って出勤しても、
他部署の先輩なんかも来てて、
交友関係広がって、
その後仕事のオファーとかあったりしました。
日曜の夜なんかも、
「夕飯ご馳走するから、来いよ」
みたいな。
結局、平日も休日も
公私とも、会社関係の人から
離れないような状態でした。
少し面倒くさいなぁ
と思うようなことでも、
意外とどこかで繋がっていて
いい方向に向かっていくような気がしてました。
言い方悪いかもしれませんが、
なんだか
仕事と遊びって
繋がってるような感覚でした。
仕事でも遊びでも、
「とにかく成長したい」
「とにかく経験したい」
そんな貪欲な感じでした。
要はせっかく就職したんだから、
逆に
「会社を利用してやる!」
ぐらいの考えがあっても良いと思うよ。
イイ意味で。