2014-07-22 @ 18:20,service,hirosaki,
SE蔦川です。
勘違いをしてはいないだろうか?
謝罪を外注は有りえないでしょ。
会社に対しての特別な感情が無く、
ただ派遣されているだけの人が、
被害者に対して、心から謝罪できるのでしょうか?
どう考えても表面上の謝罪になるでしょう。
そんなの誰も望んではいないでしょう。
そもそも、
派遣社員に対する、
個人情報流出への
具体的な対応策が発表されたのでしょうか?
それが無いままに、
どんどん派遣を増やすなんて、
更に流出の危険性を増やしているのではないでしょうか。
大企業になると、
人材に対する評価というか、
考え方そもののが違うのでしょうか。
犯人が手にした
たった300万そこいらの火消の為に、
何倍の金額が必要になるのだろうか。
謝罪会見の際に、
具体的な補償金額(200億)を提示しているあたり、
お金頼みの臭いがプンプン。
そして、
最終的には、
マジメに働いている派遣社員の方々が、
悪いイメージになり、
損をしているという悪循環になっているのですね。
でも1番悪いのは、
犯人ですけどね。