2013-12-27 @ 15:10,service,hirosaki,
SE蔦川です。
弊社も本日で仕事納めとなります。
今だから言えるケド、
色々あった今年も終わりかと思うと、
ちょっぴり寂しい思いもあります。
その出来事の最中には、
そんな余裕無かったけどね。
最終的には、大分打たれ強くなったような気がします。
でも来年は、
会社全体を守れるぐらい、
タフになりたいと思います。
なんだか、今年はあんまり自己分析できてないなぁ。
正直、昨年ほどネタ無いのは事実。
今年の一番の悔いは、
タイに行けなかったことかなぁ・・・。
今年はこれくらいにしておこうかな。
お世話になった皆様、
まことにありがとうございました。
良いお年を。
2013-12-26 @ 17:45,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日何だか急に、
「今年も終わるんだなぁ」
という気持ちが込み上げてきました。
残り1週間切ってるもんね。
今年も沢山の出会いと別れを経験しました。
余り感傷に浸る時間は無いのですが、
そこに無頓着になると、
人間としての自分に疑問を感じます。
それに、共に作業して得た成果は、
紛れもない事実です。
来年も成長していかなければならない自分の糧としたいです。
今年の出来事で、
未だに信じたくない事は、
「消費税は本当に上がるのか?」
という事です。
どこのユーザーに行っても、
「面倒くさい」
「迷惑だ」
としか言われません。
誰か夢だと言ってくれ・・・。
2013-12-25 @ 18:30,service,hirosaki,
SE蔦川です。
やっぱり基礎は大事ですよね。
料理でも、絵でも、
基礎を知らずして、
奇抜なモノに手を出すと、
十中八九は失敗しますよ。
しかし、企業はどうでしょうか?
最初は突拍子もないアイデアでスタートできるかもしれませんが、
維持していくには、それだけではムリですよね。
結局は両方必要になります。
でも、
一人で担う必要はありません。
万能なトップが居れば良いですが、
居ない場合は、集団で担えば、会社は成り立ちます。
斬新なアイデアを出して、
堅実な実用モデルにまとめる。
そして様々な個性を一つにまとめるリーダーシップ。
皆で実現していくことが、
会社経営でしょう。
2013-12-24 @ 17:39,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日は結構天気が良かったので油断していたのですが、
今日はガッツリ雪が積もり始めています。
ここ数年クリスマスに
雪が積もっていた記憶が無いのは自分だけかな。
超ホワイトクリスマス!
寒いけど、雰囲気は出ますよね。
そして、道路も混んでいる・・・。
2013-12-21 @ 18:14,service,hirosaki,
SE蔦川です。
師走も既に下旬へ突入。
そろそろ大掃除とも向き合わなければなりません。
逃げてばかりでは、キレイになりませんものね。
しかし、
あまりハマリすぎると、
終わらなくなります。
ある程度の妥協が絶対に必要。
毎年そんな言い訳しながら、
年末モードへ突入するのです。
2013-12-20 @ 17:59,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今年の年末も、
雪は積もりそうにないですね。
除雪機の出番がなかなか無いです。
だからと言って、
急に来るのはヤメて欲しいですけどね。
2013-12-19 @ 11:36,service,hirosaki,
SE蔦川です。
別れは突然やって来る。
人間なんて、明日はどうなるかわかりませんからねぇ。
しかし、
残された側の人間は、
前に進み続けなければなりません。
道筋を見失わないように、
組織としてのビジョンを、
普段から意識しておかなかればなりませんね。
昨日、ユーザー訪問して、
ごちそうになってしまいました。
某有名キャラが描かれているカプチーノです。

ピンチはチャンスです。
憂鬱で大変な作業の先にこそ、
価値のある何かがあります。
腐らずに、
がんばりましょう!
2013-12-17 @ 18:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
ふと思ったのですが、
過去に携帯電話で変身する仮面ライダーが居ましたよね。
何故この時代に、
「スマートフォンで変身する仮面ライダーが居ないのか?」
果物で変身している場合ではないぞ!
せめてタブレットPCだ!
2013-12-16 @ 18:01,service,hirosaki,
SE蔦川です。
いきなり雪積もったぁ!
と思ったら、雨で融けはじめて、
ゲシャゲシャ状態。
靴にしみてきてるし・・・。
今時「店内撮影禁止」なんて普通ですよね。
昔は値段比較するために、
バンバン撮影していたのにね。
そしてさらに「メモ禁止」とな!
どうやって値段覚えるんですか!
「覚えないでその場で買って」
ってコトですよね、ハイ・・・。
2013-12-14 @ 19:01,service,hirosaki,
SE蔦川です。
気になった事を、
「こうした方がいいよ」
とか
「ここは直した方がいいよ」
とか直接伝えて、
改善してもらうのは、
比較的簡単ですが、
大体すぐに元に戻ります。
間接的に促して、
本人の意思で改善して頂く方が、
本人にとっても良いのは、
明らかなんだけど、
難しいよねぇ。
2013-12-13 @ 17:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
カレンダーで、改めて年末年始の日程を確認したら、
有給取らなくても、長期休暇になるのですね。
羨ましいです。
最近は市内でも、
ちょっとしたイルミネーションしてる場所が多いですね。
そういうワケで、
赤煉瓦倉庫のところを撮ってみました。
暗くなりきっていませんが。


気になったところは、
ちょいちょいアップしたいです。
2013-12-12 @ 14:02,service,hirosaki,
SE蔦川です。
どんな作業にも、
「何故その作業が必要なのか?」
という理由が存在します。
・集計結果の金額を使用する
・ただ単に昔からやっている
など、様々あると思います。
そして、
「そのことを知りながら作業する」
ということは、作業結果に大きく影響すると思います。
「そんな大事な金額ならば、しっかりやらねば!」
や
「そんなくだらない理由で!・・・適当にやるか・・・」
など。
知った方が良い場合と、
知らない方が良い場合の
両方有りえますね。
2013-12-11 @ 19:17,service,hirosaki,
SE蔦川です。
人は偉くなればなるほど、
謝る事ができなくなるのでしょうか?
立場上難しくなるのかもしれませんが、
下の立場から勝手に言わせて頂くと、
トラブルの時に、
きちんと謝罪できるトップって、
凄くカッコイイと思います。
そりゃ、そんな機会なんて無い方が良いと思いますが、
そんな完璧な組織なんて、
そうそう無いと思いますしね。
ハッキリ事実を言わず、
言い訳して誤魔化してるトップを見てる部下は、
もの凄く恥ずかしいと思います。
自分だったらね。
「恋チュンダンス」撮影するの、
本当に流行ってるんですね。
なんかウズウズしてきた・・・。
2013-12-10 @ 17:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近なんだかガラガラ声なんです。
少し考えたら、
何でもかんでも、デカい声でしゃべりまくってるからだなぁ。
声が枯れてる。
自分でも、
「もう少し小さい声でしゃべればいいのに」
って思います。
2013-12-09 @ 16:39,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日、某家電量販店にて、
こっそりとガラケーのコーナーを見ていましたら、
「月額など、わからない点無いですか?」
と、店員さんに声かけられたモノです。
わ、悪いか!
スーパーにて掲示板みたいなところに、
「未成年を非行に走らせない!」
との内容のポスターに、
野球のキャッチャーが送球しようとしてる写真が。
それって、どの塁に投げようとしてるか知りませんが、
キャッチャーが投げるということは、
大方既に走っている走者を刺すイメージでは?
と思いました。
ということは、非行に走ってから、止めるということか?
※当然キャッチャーが牽制球することもありますが。
走る(非行に)事を未然に防ぐイメージであれば、
「ピッチャーの牽制球するところ」の写真ではないでしょうか?
と勝手に思いました。
いやいや、
走って本塁に突入してきても、
ガッチリ受け止める!
という意味だな。
2013-12-07 @ 19:22,service,hirosaki,
SE蔦川です。
話題の法案に隠れて、
「自動車重量税の増税」
って何でしょうか?
取得税無くして、
軽自動車を含む、
違う税金を上げる。
コッチを下げて、
アッチを上げる。
コレハ
イミガアルノデショウカ?
2013-12-06 @ 17:42,service,hirosaki,
SE蔦川です。
疑惑の都知事。
子供の話し合いのような国会。
偽のチャンピオン。
怪しさ満点の先進国。
今の日本は、
世界からどのような目で見られているのでしょうか?
一番大変な、
福島の人達や、
生活保護を受けている人達は、
オリンピックを望んでいたのでしょうか?
軽自動車税など、
今後も様々な増税の可能性を含んでいます。
増税だけで予算まわすなら、
誰が国会議員になってもできるのでは?
勝っても負けてもチャンピオンなら、
誰でもチャンピオンになれるのでは?
何だか
日本人であることが
恥ずかしくなってきましたなぁ。
脱日本する
人や企業の気持ちが良くわかる気がする。
2013-12-05 @ 18:41,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近良く思うのが、
「知らなければ良かったのに」
と感じる出来事が多いことです。
何か逃げ腰に思われるかもしれませんが、
やっぱり、
知らないほうが、
うまくいく事の方が多いような気がします。
そりゃ、
知らない間に悪い事してる人だって、
沢山いるでしょ。
でも、
何でもかんでも明らかにすることが、
物事が潤滑に進む最善の道ではないことは
間違いない。
世の中には、
「飲まなければならない毒」
って、結構多いですよね。
2013-12-04 @ 18:37,service,hirosaki,
SE蔦川です。
どんな企業にも、
習慣とか、ならわしみたいな事があると思います。
しかし、
「企業文化」
と言えば何をあらわすでしょうか?
どれも似ているのかもしれませんが、
本質は、
規則とかではなくて、
人が変わり、
時代が変わっても、
その企業を正しい方へ導く、
目に見えない道標みたいなものだと思います。
先輩から教わるモノ、
背中から勝手に学ぶモノ、
色々あると思いますが、
意識せずとも
受け継がれていく何か、
なのかなぁ。
きっと
そういった「企業文化」と言えるようなモノが、
知らず知らずのうちに浸透している会社って、
素晴らしい会社なのだと思う。
2013-12-03 @ 17:06,service,hirosaki,
SE蔦川です。
そういえば、
昨日訪れたユーザー先の担当者の方が、
長らくガラケー仲間だったのに、
イスに座るなり、
「コレ見て!コレ!」
って、
iPhone5を得意気に見せてるではありませんか!
何この敗北感のような気持ちは・・・。
2013-12-02 @ 19:13,service,hirosaki,
SE蔦川です。
トラブルが発生すると、
「どれくらい考えてから、行動に移すか?」
という壁にぶつかります。
何も考えずに、
いきなり行動するなんてもってのほか。
考えすぎて、
行動に移るタイミングが遅すぎるのもダメ。
ケースバイケースで、
そのバランスが大事なのだと思います。
でも、結果的に、
「速攻で行動しても良かったな・・・」
とか
「よくよく考えたら、何もしなくても良かったな・・・」
なんて事もありますからね。
最終的には、
「一筋縄ではいかない」
ってコトだな。