2012-08-31 @ 18:48,service,hirosaki,
SE蔦川です。
毎月のことながら、
無事に月末を迎えることができるとホッとします。
やはり年間の数字を見ると、
月々の地道な積み重ねが大事だと実感します。
営業社員の日々の努力の賜だと感謝しております。
さて、8月も今日で終わりですが、
もう「暑い」の一言ですよね。
そして9月も暑そうだ。
体調崩さないように気を付けなければ。
2012-08-30 @ 17:59,service,hirosaki,
SE蔦川です。
青森でも厳しい残暑が続いております。
この熱を蓄熱して、
真冬に使えれば良いのにと思います。
屋外⇔屋内の出入りが多いと、
体力の消耗が激しい気がします。
気持ちが折れる。
もともとひ弱だし。
そういえば、
レコーダーすぐ直った。
半日で直るなんて、
さすがシャ○プさん!
「タイマー早過ぎ」なんて言ってゴメンナサイ。
修理も早い(笑
しかし基盤とHDDを交換だなんて、
結構重症だったのかしら。
再発しないことを願います。
2012-08-29 @ 17:34,service,hirosaki,
SE蔦川です。
所用で電機店に行きました。
今時のマウスって、
昔みたくアッサリデザインのヤツは
ほとんど無いのですね。
「長時間のご使用も疲れません」
がうたい文句。
見事な流線型デザインで、
何となくカッコイイ。
昔は妙なスクエアデザインがあったもんです。
それに、
ほとんどワイヤレス。
キーボードも含めて、
机の上に何かの線が見えてたら、
時代遅れなイメージ。
そんなボクはオール有線。
必要に迫られる所以外は、
全てレトロなんですよ。
2012-08-28 @ 18:09,service,hirosaki,
SE蔦川です。
ホ○ハイという会社に比べたら、
シャ○プなんて小さな会社なのでしょうか。
工場や従業員の規模を見るとケタ違いなんですね。
スケールでか過ぎ。
日本を代表する企業が、
普通に買収を迫られ、
簡単に工場も奪われる。
寂しいけど、これが現実なんでしょうね。
国内でリストラを強いられ、
主軸の事業も不明瞭。
ビジネスの世界って厳しいなぁ。
でも、ボクのレコーダーは何とかしてくださいね♥
2012-08-27 @ 17:01,service,hirosaki,
SE蔦川です。
見られていますよ!(←自分に対して)
市内をウロチョロしてたのを、
しっかりと目撃されていました。
イヤイヤ仕事中ですよ!・・・多分。
やはり暑いと注意力が散漫になり、
見つかりやすくなってしまうのか。
2012-08-25 @ 18:30,service,hirosaki,
SE蔦川です。
数日前から続いている自宅レコーダーの録画失敗の原因が、
「アンテナコードの抜けかけ」
だと思っていら、そうではなかった・・・。
2時間モノとか録画してて、
バッチリ失敗してるときのショックといったら・・・。
途中までは録画されているので、
そこまでは見るんだけど、
途中で終わってしまい、
余計に切なくなってしまいます。
シャ○プさん、どうしたんですか?
まだ1年も使ってないですけど!
タイマー早過ぎませんか?
さて、どうしたものか
2012-08-24 @ 17:14,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨晩、帰社の途中で、
突然車のフロントガラスに「パチパチパチ」と何かが当たりました。
「うぉ、こんな時間にもゲリラ豪雨?」
と思っていたら、すぐにおさまりました。
そして気付いたのですが、
それ雨じゃなくて虫でした。
正確には「雨粒のように無数の虫」
もしも窓開けてたらと思うと・・・。
2012-08-22 @ 17:32,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近自宅のレコーダーの録画の調子が悪くて、
予約してても途中で途絶えたりしてました。
「壊れるの早くねぇ?」
と思っていたら、
アンテナコードが抜けかかっていました。
絶対に決めつけるのはイカンです。
見落としがないか、
できる限り確かめるべきだと心に誓いました。
2012-08-21 @ 17:30,service,hirosaki,
SE蔦川です。
お盆過ぎてから、
暑さに拍車がかかってるような気がします。
期間限定には弱いです。

同じ2段でも、
ビックマック以上の食べにくさ。
肝心の味は・・・。
リピートは無しで。
しかもクーポン券の都合上、
LLセットにしたら、
意外と多いのなんのって。
次のヤツは、食べないだろうなぁ。
2012-08-20 @ 16:58,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日も暑いと思ったが、今日も暑い。
これほどまでに暑いのは、
記憶にございません。
外に出た途端に「モァ」っとして、
サウナにでも入った気分です。
これでは屋外作業は、マトモにできませんなぁ。
オリンピックが終わっても、
高校野球がクライマックス。
青森県代表もなんとベスト4進出!
嬉しいハズなのですが、
なんとなく手放しで喜べません。
ベンチ入りメンバーに青森出身の選手が、
ほとんど居なくて、
実質、第2大○代表みたいな感じになってるとか・・・。
炎天下のもと、がんばっている選手たちを、
どうこう言うつもりは全くないのですが、
これって、オリンピックの卓球の件に似てませんかね。
「中国では代表になれないから、
国籍変えて、他国の代表として出場する」
という。
その結果、卓球の選手はほとんど中国人の方なのだとか。
何事も、度が過ぎるとねぇ。
2012-08-18 @ 17:28,service,hirosaki,
SE蔦川です。
普段はキーボードとマウスしか操作しませんが、
たまにしっかりとペン作業すると、
変に力が入るのか、
すぐに手が疲れてしまいます。
ヘタレにもほどがあるだろ・・・。
というか、
最近何だか、
目が疲れやすいのか、
すぐに頭痛がするんだよなぁ。
癒されてぇ。
2012-08-17 @ 16:43,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日から体調が優れなくて、
作業も停滞気味です。
まさか・・・夏バテ・・・。
複数の問題が立て続けに発生してしまうことがあります。
普通に考えれば、順番に片づけていくところですが、
可能な限り同時に着手しちゃいます。
問題と解決って、紙一重で、
こちらの問題が、そちらの答え(orヒント)になったりすることがあるからです。
だから、
頭の中が偏らないように、
問題をパラレルに考えます。
しかし、
全て共倒れになり、
全く解決しないという
悲惨な結果になる危険性もあります。
最近は、
あらゆる事において、
アジア諸国の中での、
勢いの違いを感じます。
2012-08-11 @ 16:39,service,hirosaki,
SE蔦川です。
「市民の理解が得られないから」
って、市民のせいにしてませんかねぇ。
自分達側の見解では止めるつもりは無かったってコトですか。
いやいや、そんな回答おかしいでしょ。
地方紙の明鏡欄で、また叩かれるぞぉ。
今朝がた、リベンジ観戦した。
結果はご存じの通り。
しかし「兵役免除」は微妙だなぁ。
日本も「次のオリンピックまで年金免除」
とかしたら違ったんかなぁ。
雑記を少々。
若かりし頃、残業するのが当たり前でした。
幹事のときでさえ、
1次会終わり、2次会のセッティングしたら、
自分は行かず、会社に戻って仕事したりしてました。
今思うとかなり危険。
サッカーA代表の試合の日なんかは、
先輩方はそそくさと帰っていく。
普段はサッカーの話なんかしたことない上司だって、
「サッカー見るから・・・」
なんて言いながら定時帰宅。
「そんな言い訳しないで、堂々と帰ればいいのに・・・」
って心の奥で思ってた。
っていうか「毎日定時帰宅だろ!」ってね。
会社に残るのは、ほぼメンバーが決まっていた。
今と違ってワンセグなんてないから、
一生懸命スポーツサイトのリアルタイム更新を見る。
メチャクチャF5キーを押します(笑
ささやかな抵抗も含めて。
勝ったら、喫煙室でしばし盛り上がる。
そして席に戻って、黙々と仕事。
当然捗るワケない(涙
ふとそんな日々を思い出してしまった。
2012-08-10 @ 17:44,service,hirosaki,
SE蔦川です。
午後に急に雨降りだしてビックリ。
どんなに晴れてても、
油断してカサ無しでは出かけれらないッス。
ビジネスの予定は変わりやすい。
変わるものだと思っていれば気がラクだ。
心の準備一つで、
ビジネスシーンが有利に動くハズだ。
今朝奇跡的に起きられて、
サッカー女子の試合を観戦。
決定的なシーンはいくつかあったが、
残念ながら負けてしまいました。
銀メダルですが、
十分胸張って良いと思います。
歴史は自らの力で変えていくものだと感じました。
沢山の勇気をありがとう。
2012-08-09 @ 17:55,service,hirosaki,
SE蔦川です。
毎年のことながら、
夏祭りが終わると、
活気が無くなり、
気温も下がり始め、
一気にお盆にむけて、
しんみりモードになります。
最近はオリンピック寝不足もあり、
日中のテンションが
上がりきらないような気がします。
これではビジネスマンとして失格です。
でも見ます!
2012-08-08 @ 17:52,service,hirosaki,
SE蔦川です。
マイルドセブン → メビウス
煙草吸わないけど、なんだか寂しいです。
商標登録とかどうなんだろ。
実は、
自分がスポーツの応援すると、
かなりの確率でそのチームが負けてしまいます。
ひょっとしたら、
今回の件(男子サッカー、女子卓球)も・・・。
ひぇー、スミマセン。
2012-08-07 @ 18:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日の弘前は肌寒い1日となりました。
日が射している時間帯もありましたが、
気温もあまり上がらなかったようですね。
そろそろお盆だし、そんなもんか。
見つからなければいいのか?
問題が明るみにでなければいいのか?
そうではないですよね。
間違いなく市民は見ています。
そして感じています。
2012-08-06 @ 19:07,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は青森市に行ったのですが、
ねぶた夜間運行最終日とあって、
市内は結構早い時間から、
跳人姿の方がウロウロ。
コース脇にも既に座り込んでいる人がチラホラ。
「いやいや、早過ぎるんじゃね・・・」
と思いつつ車を走らせる。
弘前に戻ったが、
ねぷたも夜間運行最終日。
駅前コースなのですが、
帰宅ルートにストライク。
さてどのコースで帰宅しましょうか。
2012-08-04 @ 17:55,service,hirosaki,
SE蔦川です。
弘前市民として思うのですが、
ねぷた期間中の土手町の席取りなのですが、
アレ如何なものでしょうか?
真昼間から、
ガムテープやら、
ビニールシートやら、
パイプ椅子やらで、
せっせと席取りしている人達を見ると
ゲンナリしてしまいます。
近年は国際化も進んでか、
県外観光客だけでなく、
外国の方々もよく見られます。
そういった方々に、
そんなセコイ地元民は
どのように見えるのでしょうか?
また来たいと思ってもらえるでしょうか?
アーケードをとっぱらってまで、
ねぷたを尊重したのに、
あんな美しくない行為を放置しておくのは、
どうなのでしょうか?
実行委員の方々は
どのようにお考えなのか
大変気になります。