2012-05-31 @ 18:11,service,hirosaki,
SE蔦川です。
社会に出たら理不尽な事が沢山あります。
それらに全てに腹を立てていたら、きりがありません。
ましてや、
「キレる」
なんてのはもってのほかです。
例えどんなに自分が悪くなくてもです。
キレて良いことなんてありません。
自分の意見を突き通すのも、
「我慢」があってのことです。
とにかく我慢すること。
そこに突破口が見えるハズです。
キレてしまったら、
道が閉ざされてしまいます。
どんなこと(精神的)にも耐えるタフネスこそが、
ビジネスマン必須のスキルだと思います。
2012-05-29 @ 17:18,service,hirosaki,
SE蔦川です。
なんとあのパナソニックまでがリストラを。
とんでもない時代になったものだ。
有名なアノ創業者の著書からは想像できません。
とにかく社員を大事にするイメージを持っていたもので。
やっぱりあのM&Aが原因でしょうね。
同業だし、ダブる部門や人員が
沢山あってもおかしくないですもんね。
最近の電機メーカーの買収だって同じですよね。
早速トップが・・・。
店舗側の人員は、最悪転勤などの配置転換で
居場所を確保できる可能性はあります。
しかし、
本社機能ともなれば、
人員増やすメリットあんまり無いですもんね。
単純キャパ増に対しての、増員くらいでしょうか。
こういう事例を見ていると、
一昔前の終身雇用は
完全に崩壊してしまったのだな
と思います。
でも心の中では
長く安心して働ける環境は、
社員の力を引き出す要素の一つでもあると思っています。
2012-05-28 @ 18:05,service,hirosaki,
SE蔦川です。
夕方に突然、雷&豪雨。
明日にかけて全国的に天気悪そう。
本当に洗車タイミングが掴めないです。
自家用車ホント汚いっす。
最近はフリーペーパー増えてますよね。
弘前市内でも何種類かありますし、
市外に外出したときとかは、
市外のヤツもちょいちょい回収しています。
新規オープン店とか気になります。
クーポン券付いてたりするしね。
何か月も出し続けている店は、
費用効果が出ているんでしょうね。
最近は様々な媒体があるので、
広告費用の在り方が
よりいっそう見なおされているんだろうなぁ。
2012-05-26 @ 17:17,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近思うのですが、
「若い頃に比べて、食事の量が減ってきている」
ということです。
特にダイエットとかはしていないので、
意図があって減らしてるワケではありません。
ごくごく当たり前のことですが、
若い人の食べっぷりを聞くと改めて実感します。
確かに自分も若い頃は、仕事帰りに、
おかわり自由の店を探して入ったりしていました。
あんまり御飯おかわりしすぎて、
メインのおかずを残すという、
訳のわからない友人も居ました。
それに職業柄、
食生活を中心に、
生活リズムが崩れる事が普通でしたので、
「食べられるときに食べておく」
という風に先輩に教わりました。
定時に食べないと、
絶対太るんだよなぁ。
今は結構お腹空いても、
すぐに満腹に達します。
スイーツだけは別だけど。
2012-05-25 @ 16:58,service,hirosaki,
SE蔦川です。
何事も「負の連鎖」の方が早いと思います。
人間が元々そういう性分だからでしょうか。
しかし言うまでもなく、
「正の連鎖」の方が望ましいです。
よって、
他人の悪い所ばかりを見て、
貶したり、陥れたりするのではなく、
できるだけ良い所を見つけて、
褒めることが大事なのだと思います。
髪伸びてきた。
そのうち切ろう。
絶対切ろう。
2012-05-24 @ 15:08,service,hirosaki,
SE蔦川です。
またしても青森県を襲う深夜の地震。
弘前市は5秒前後くらいかなぁ。
やっぱ夜の地震はコワさ増しますね。
「電気、消えるか、消えるか、消えない、ヨッシャ。」
みたいな感じでした。
自分は録画したSF映画(?)観てて、
ちょうどクライマックスシーンだったので、
超ビビリました。
映画にシンクロしてるようで。
しかし、
これだけ下北半島揺れてたら、
東通原発は絶対ダメでしょ。
何言っても説得力無い気がします。
「ニュアンス」っていうのは、
利用するもんだとは思いますが、
頼るもんではないと思います。
「そんな感じでお願い〜」
で作業がドンドン進んでいくことはあると思いますが、
そのままフィニッシュしてはいけないと思います。
最後はやはりキッチリと確認しなくてはいけません。
最初から最後までニュアンスのままでいいのは、
作業する意味そのものがニュアンスだと思います。
つまりやっても、やらなくてもいい作業ってコト。
きちんとした意味を持った作業は、
きちんとした結果を求められます。
でも全てメリハリ、バランスだと思うので、
何でもかんでもキチキチするんじゃなくて、
こんな風に言われたから、ここは自分の判断で行い、
ポイントになる点は担当者にキッチリ確認しておこう。
っていうのが良いんでないかな。
2012-05-23 @ 16:47,service,hirosaki,
SE蔦川です。
話題のスカイツリーには行ってみたいですが、
実は超高所恐怖症です。
近い所で秋田の道の駅に、
ポートタワーセリオン
って、結構高い展望台(100m)みたいなヤツあります。
これ無料なんで、以前登ってみたのですが、
ガラス張りがまたコワイんですよね。
それでも怖いのに、
6倍もある高い所に登れるのか?
多分登らんだろうな。
料金も結構高いな・・・。
それはそうと、
たしかスカイツリーってまだ電波は飛ばしていないんですよね。
どんな電波飛ばすのか、
素人のボクにはわからないんですが、
系列局のない青森でも、
フジテレビ見られるようにはなりませんかね。
本日久しぶりに弘前公園へ。
人がほとんどいませんでした。
祭り期間とのギャップがあり過ぎです。
2012-05-22 @ 17:56,service,hirosaki,
SE蔦川です。
新モデルが出たばかりのスマホですが、
秋冬モデルには、
「Windows8搭載モデル」も
出るのでしょうか?
出るよね、きっと。
Windows自体は今年中を明言(?)しているから、
同時に出ないと
威力(魅力)も半減だもんね。
Windows8はパネルがウリだろうし。
アップル社に比べて、
かなり後出しですから、
機能的には、
Mac&iPhoneのタッグよりも
さぞかし優れていることでしょう!
なんだかんだ言っても、
世界ではWindowsユーザーが多いんだから、
Windowsにしかできない
PCとスマホの連携ができたら、
スバラシイです。
データ同期などはもちろん、
リモートデスクトップみたいに、
外出先で事務所の自分のPCを
自在に操作できたら便利かな。
あとはOfficeとかで、
スマホのアプリが気軽に開発できたら、
さぞ楽しいことでしょう!
PCでコーディングして、
実行ファイル作って、
スマホに転送したら
自分だけのアプリが実現!
みたいな感じで。
2012-05-21 @ 14:52,service,hirosaki,
SE蔦川です。
現実として、2012年の金環日食を迎えることができるとは。
今日という日を感慨深く過ごしている、
ドリカム世代が日本中に沢山いるのでしょうね。
当時はよく理解もずに聞いていましたが、
意外と近い将来でしたね。
懐かしいとしか言いようがない。
改めて聞くと良い歌ですね。
これを機にドリカムを聞くという若い方は、
「アレ?ドリカムって2人じゃないの?」
という質問はナシだ。
弘前では7:44でしたね。
ちょうどUのさかさまに近い状態でしたでしょうか。
もちろん自分も出勤前に外に出て見ました。
が、しかし、周りでは誰もそんなことをしてる人は居ない。
テレビのニュースで流れてた東京では、
皆盛り上がっている感じだったのになぁ。
見事な地方格差だ。
しかし、
あんなに欠けていても明るいんだから、
太陽光ってゴイスー♥
2012-05-19 @ 18:02,service,hirosaki,
SE蔦川です。
本日、税務署から某案内が届く。
消費税の他にも、
上げられている税金は沢山ある。
素人考えではあるが、
こんなに税金徴収しているのに、
まだまだ上がるのか。
健全な運用だとは信じられないです。
日本だけに言えることではありませんが、
ギリ○ャのような事態は、
決して他人事ではありません。
近い将来、日本が同じような状態になっても
不思議ではありません。
似たような要素が沢山あると思います。
一個人が心配したからどうなるワケでもありませんが、
心配以外にすることないな。
2012-05-18 @ 18:46,service,hirosaki,
SE蔦川です。
フェイスブックが満を持して上場。
調達した資金は自分には想像がつかないです。
できないことなんてあるんでしょうか?
ほぼ広告収入とはいえ、
将来的には拡張性ありそうですもんね。
どんな事業でも始められそう。
より取り見取り。
あと、なんか米国だと、
日本と違って、会社すぐ売るイメージありますよね。
若いとはいえ、十分すぎる余生が過ごせるでしょ。
どんどん世界経済が活性化されていくのは
喜ぶべきことだとは思いますが、
日本企業が買収されたりして、
外資系ばっかりになってしまうのは寂しいかな。
というか、
ギリ○ャという国は買えないのか?
もうここまで来たら、
ワケわかんない買い物してほしいです。
株も
フェイスブックも
やらない人間が
ほざいてみました。
2012-05-17 @ 17:19,service,hirosaki,
SE蔦川です。
夜中に起こった地震ですが、
揺れている時間が長く、
かなりビックリしました。
夜というのも恐怖感を煽りますよね。
弘前市にいるので、
スーパーマーケットの
ユニ○ースによく行くのですが、
冷静に考えたら、
もはや厳密な意味での県内資本ではないことに気付く。
使ったお金は、
県外に吸い取られてしまうような気もします。
それなら、
カ○センターで買い物した方が、
地域活性化につながるか?
2012-05-16 @ 19:54,service,hirosaki,
SE蔦川です。
各社の携帯・スマホの新作発表ありました。
外見で斬新なモノはありませんでしたが、
中身は相当進化してますね。
スマホって1世代違うと、
スペックが全く変わってきますね。
でも、お年寄りにもスマホ強要はコクではないか。
しかし、
世の中何でもできるスマホが売れるので、
逆に売れないモノが続々と。
パソコン、
テレビ、
ゲーム機、
本、
CD、
などなど。
全てスマホで用足りる。
スマホの影響力
恐るべし。
でも、
偏りすぎるのは問題か。
2012-05-15 @ 17:51,service,hirosaki,
SE蔦川です。
昨日仕事帰りに、
弘前大学の図書館に本を返却して、
コッソリとキャンパス内を探検してみました。
自分が通っていた頃と比べると、
当然大分変わっているのですが、
面影も残っていて、
少し懐かしくなりました。
学生会館は、
学食内に妙なミーティングルームみたいのできてるし、
2階の軽食喫茶(?)が広くなってたり、
トイレがメチャ綺麗になってたり。
当時屯っていたソファーが撤去されていました。
その頃からボロボロだったしな。
でもやっぱり、
夕方だってのに、
まだまだこれからやりますよ!
的な雰囲気が感じられました。
若いパワーは凄いよね。
1人で一方的に影響受けて帰ってきました。
いいねぇ、やっぱり。
バッチリ部外者だけど。
本借りるくらいしか用無いし。
2012-05-14 @ 17:31,service,hirosaki,
SE蔦川です。
出社して寒かったので、
ちょいとストーブ点けたら、
中々消せなくなり、
昼までそのままでした。
一体いつになったら、
ストーブ休ませられるんか。
2012-05-12 @ 16:32,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は肌寒い1日となりました。
事務所でもストーブつけちゃいました。
本当に早く暖かくなって欲しいもんです。
実はGW明けから、
自分のPCのDVDドライブが読み込まなくなっていました。
若干異音を発していて、
Windows上で認識はしていて、
通電もしている状態。
でも、媒体を入れると、
読み込みしなくて、
強制的に出てきてしまっていました。
さほど不自由があるワケではないのですが、
ハッキリ言って気持ち悪いので、
コソコソと調査しておりました。
クリーニングキットを買って試してみたのですが
全くダメでした。
それで今日ドライブを取外してみて、
レンズがあるヘッド(?)みたいなところを、
グリグリ指で動かしてみて、
再度取り付けると、
なんと動くではありませんか!
あまりにアナログ的で、
適切とは言えない対処で回復してしまい、
唖然としています。
完全に回復したかと言えば、
怪しいもんですが、
とりあえず読み込みはしています。
しばらくは様子見しますが、
再発する可能性は大ですね。
実は、
何となく諦めムードで、
適当にやっていたら、
いきなり直ったので、
地味にウレシイです。
2012-05-11 @ 16:26,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近は大きめのM&Aが発生しておりますね。
カルピスはあんまり飲まないですが、
電機屋さんはよく行きます。
でも、
会社経営は単純な足し算ではありませんよね。
数字は足せばそのまま出ますが、
あくまで一時的はものであり、
将来的なものではありません。
明確なビジョンが示されなければ、
タダの延命にすぎません。
それに、
「何もしないよりはマシだ」
というのも間違っています。
下り坂のジャッジミスは、
通常より進むのが早いですからね。
最近はどの産業でも外資系が目立ちますが、
特にこの業界はそうですよね。
日本企業にがんばって欲しいです。
あ、
コレ全部
ちょうど今読んでる本の受け売りです(笑
いい勉強になりました。
2012-05-10 @ 17:35,service,hirosaki,
SE蔦川です。
朝から雨降りそうな曇り空でした。
でも結局夕方まで降らず。
週末まで気温も上がらず、
しばらくは寒そうな感じです。
自分ただでさえ新陳代謝悪いんで、
寒いと更に拍車がかかって、
体温上がらないんですよね。
そんな中、
「貧乏ゆすり」が、
実はデスクワークには良い
みたいな記事を見ました。
確かに、
同じ姿勢にずっと居る中で、
小刻みに動いていれば、
微妙な振動が体に良さそうな気も。
実はクセなんですよ。
こういうの見ると、
行儀悪いのに、
正当化してしまいそうだ。
2012-05-09 @ 17:17,service,hirosaki,
SE蔦川です。
よくよく考えると、
今年はきちんと花見をしていない事に気付く。
今までは、きちんとやっていたのか?
と言われると、それはそれで困りますが。
弘前市内だと、様々な所で見られるから、
それでお腹いっぱいになっちゃった感もあるかな。
下北の方だと、まだ間に合うののかな。
誰かオファー待つ。
2012-05-08 @ 18:24,service,hirosaki,
SE蔦川です。
GWが終わった途端に、この晴天ぶり。
皮肉なもんだなぁ。
自分はまだ休みボケで、
頭がフル回転していない感じです。
超スロースターターだからね。
2012-05-02 @ 16:42,service,hirosaki,
SE蔦川です。
GWも真っ只中ですが、
弘前の桜は既に散り始めている模様。
弘前公園はコワくて近寄れないので
詳しくはわかりませんが、
市内では花びらが飛び交っている所がちらほら。
今日は風も強く、
明日は雨らしいので、
昨日が最高の状態だったのかなぁ、
なんて思ってます。
市内を走る県外ナンバーの車や、
歩いている観光客なんかを見てるだけで、
勝手に満足しています。
2012-05-01 @ 16:58,service,hirosaki,
SE蔦川です。
どうやら弘前の桜も満開状態のようですね。
今朝ほど弘前公園近辺に向かったら、
既に大渋滞状態でした。
因みに外堀はこんな感じです。

急に暖かくなったので、
桜も一気に咲いてしまった感じでしょうか。
皆様、大至急、弘前へ桜を見にきましょう!