2011-05-28 @ 17:17,service,hirosaki,
SE蔦川です。
世の中には、
「知らなければ良かった」
と思う出来事がありますよね。
しかし、
知ってしまったが故に、
「立場上無視はできない」
なんてこともしばしば。
たとえ偽りの平和だったとしても、
そっちの方が幸せなのか。
最近の素朴な疑問は、
「破産してしまった店の
スタンプカードはどうなってしまうのか?」
ということです。
2011-05-27 @ 17:17,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近「車中泊」って流行ってるんですかね。
道の駅とかもけっこう充実してるし、
みんなでやればコワくない的な心情でしょうか。
先日作業が遅くなり、
帰り道で日付変わりそうになって、
どうしても眠くなり、
「少し仮眠したいなぁ」
と思い、某道の駅に入ったら、
コレがまたすんごい車の量。
昼間では考えられない、ほぼ満車状態。
その時はGW付近だったので、
「みんなレジャーなんだろうなぁ」
としか思わなかったけど、
冷静に考えるとビックリだ。
今は震災のボランティアとかも、
車中泊でしょうしね。
ま、先立つそれなりの車がないとね。
2011-05-26 @ 17:52,service,hirosaki,
SE蔦川です。
スマートフォンでも、通常のWindowsがのったら、
ちっちゃいパソコンですよね。
凄いなぁ。
ますます区別つかなくなりますね。
まさに記念すべき第一歩だ。
そのうち、それが当たり前になったら、
スマホ欲しいなぁ。
2011-05-25 @ 18:07,service,hirosaki,
SE蔦川です。
震災の間接的な影響って、
どこまで広がってるんでしょうね。
素人には全く想像がつかないです。
あと東京電力の凄さに改めて気付く。
何もかもスケールが違う。
こんなにデカい企業だったんですねぇ。
だからこそ、被災者の方々は腹立たしいのでしょうね。
年金問題のときもそうだけど、
国が東電の隠蔽体質とは無関係だとは思えない。
でも当たり前のように税金が投入されるのも素直に納得できない。
そして、自民党が当たり前のように民主党を責めるのも、
どうかな?って思う。
東電がそういった企業体質となってしまったのは、
長く政権をもっていた自民党のせいでしょうに。
でも、一番納得いってないのは、被災者の方々ですよね。
なんだかんだで、日ばかり過ぎていく。
2011-05-24 @ 17:24,service,hirosaki,
SE蔦川です。
ここ数日は、外に出ると暖かさを実感できますね。
屋内では意外とヒンヤリしてるのに。
大きなシステムになればなるほど、
小さな穴って、見えにくいですよね。
パッと見で、それが継ぎ接ぎなのかどうかなんてわからないでしょ。
2000年問題の時に密かに思ってました。
「年の所だけピックアップだよ〜」
みたいな事言われて作業してましたケド、
けっこうな広範囲で考えないとダメな所ってありますよね。
それでも、IF文で通らないかもしれないし・・・、
とかって思いながら作業してたりして。
ま、こんな事の積み重ねなのかな。
2011-05-23 @ 18:18,service,hirosaki,
SE蔦川です。
関東地方では、今年は「超クールビズ」なんでしょうか?
近年のクールビズ傾向に加え、
震災による節電意識。
自動車業界だって、全体で休日移動しようとしてるし。
今回はタダごとではないですね。
何かしら波に乗らなければ、
会社レベルで影響を受けるのでは?
と、若干ビビっております。
正直なところ、
東北電力圏内だって、
田舎の方はバラつきはあります。
先だって節電してるところもあれば、
全くいつもと同じところも。
ま、個人的には、
ノーネクタイでも業種が許せば、
大丈夫だと思いますけど。
特に官公庁関係は、
地方でも思いっきりクールビズしてるし。
建前に守られてるところもありますけどね。
逆に、建前に縛られる業種もあるでしょうに。
しょうがないんでしょうケド、
公平でもないのも事実。
2011-05-21 @ 19:18,service,hirosaki,
SE蔦川です。
巷では運動会シーズンですが、
お天気は下り坂。
なんか週末に限って天気悪い気がします。
今日も溜まっていた事務処理を完了させて、
終わってしまいました。
そういえば入荷していた新型レジスター、
「SX-300R/F」
です。

只今TOWAブランドでは狭間の時代になっている、
中堅クラスのレジスターです。
SDカードによるデータのメンテナンスを始め、
イマドキの機能が盛り込まれています。
差し障りないのが特徴か。
今日も色々あったケド、
自分の無力さを実感しました。
ただ見てるだけしかできず、
ゴメンナサイ・・・。
2011-05-17 @ 18:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は風強かったなぁ。
突風的なものが発生していた気がします。
危険だよなぁ。
携帯電話の新機種は、
もうほとんどスマートフォンなのですね。
街中でも明らかに、
使ってる人が増えてますもんね。
むしろ普通になってる。
慣れってコワイ。
昨日、
夕方に少雨&黄砂が。
1日で逆戻りとは・・・。
これはヘコむ。
2011-05-16 @ 17:36,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日の弘前は25℃まで気温が上がったのですね。
暖かいワケだ。
社内の方が断然涼しいカンジ。
コリャ、本格的に夏服か。
昨日はGSの洗車機が大人気でしたね。
あと洗車場もね。
ボクは自分で洗ったケド、
汚れ落とすだけで疲れてしまい、
WAXまで辿り着かなかったです。
見た目、イマイチ感抜群。
黄砂で喜ぶ業者もいるのだな。
と実感。
2011-05-14 @ 17:10,service,hirosaki,
SE蔦川です。
黄砂のおかげで車が大変な事になっております。
ドアすら触るのを躊躇するくらい。
早く洗車したいっす。
世の中、
お金がある所(企業)にはあるんだなぁ、
と思いました。
いろんな意味で。
羨ましいかぎりです。
・・・じゃなくて、
早く必要な方々の手に渡れば良いと思います。
2011-05-13 @ 18:41,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近はなんでもDVD付きなんですね。
「え?コレも?」
みたいな感じです。
そのうちお菓子とかも、
「正しい食べ方のDVD」
とかが付いてきたりして。
2011-05-12 @ 17:42,service,hirosaki,
SE蔦川です。
日に日に、暖かさを実感する今日この頃です。
最近少しアタマ働かせただけで、頭痛がします。
鍛え方が足りんのかな・・・。
日々進化するIT業界ですが、
ユーザー様の方が実用的な技術に近い場合がございます。
だから日々勉強せねばならんのですねぇ。
常日頃からアンテナをはっておいて、
頭の片隅にでも、新しい技術のカケラでも入れておくと、
いざというとき役に立つんですね。
えー、
最近のマイブームは、
「作業着」
です。
2011-05-11 @ 20:39,service,hirosaki,
SE蔦川です。
弘前公園の近辺を走ると、
先週とはまるで違う景色で、
寂しさすら感じてしまします。
桜の面影などほとんどありません。
しかし、桜のその刹那さが人を擽るのかも。
弘前に居ても、また来年見たくなるもんなぁ。
長く続いていたご縁が切れるというのは、
なんとも寂しいものだ。
距離とか時間とか、
そうさせる原因は色々あるけれど、
仕方のないことだってある。
しかし個人的には、
そういった事を大事にする性分なので、
どうしても引きずってしまうところがある。
人生って、
こういうことの繰り返しなんだろうな。
2011-05-10 @ 17:19,service,hirosaki,
SE蔦川です。
先ほどユーザー様から電話あって、
何やら撮影で女優の方が来ているとか?
こんな田舎に何の撮影だ!
最近テレビで話題(?)の
「トリミング」
ですが、
プログラマにとってトリミングと言えば、
・Trim
・RTrim
・LTrim
のハズです。
どれも使う時は小細工かますときのような・・・。
決して上記3関数を軽んじているワケではないですYO。
2011-05-09 @ 18:14,service,hirosaki,
SE蔦川です。
なんだかんだで、桜祭りも閉幕。
客足が懸念されていましたが、
関係者の方々は相変わらずの忙しさだったのでは?
お疲れ様でございます。
東電の経営陣の役員報酬問題の一方で、
度重なるリストラの発表。
今必要なのは、
末端の作業員と経営陣のメンツのどちらなのでしょうか?
こんな事でも起きないと、
自分の会社の本性を知ることができないなんて。
サラリーマンの辛いところですね。
2011-05-07 @ 18:23,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は、全ての作業を投げ出して、
溜まっていたプログラム修正をやってみた。
時間が無いと言いながら、
ずっと放置してきたが、
やってみると意外と進む。
もう少しだな。
昨日の追手門です。

新聞では満開とか言ってますが、
間違いなく散り始めです。
しかし、個人的にはこの時期も好きです。
車で走ってると、
桜吹雪が舞って幻想的です。