2008-08-21 @ 17:59,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日も寒い。
夕方だとYシャツ1枚で外歩くのは寒く感じます。
またまたハマりました。
WindowsVISTAでは、DOSの「AT」コマンドは動作しないのでしょうか?
いやいやVISTA出てから1年半以上経つのに気付くの遅すぎるよ。
って感じですよね。
XPの頃と同じようにバッチファイルで登録していたら、動かないんですよ・・・OTL。
でも確かにXPでは動く。
変だなぁと思いつつ、調査する。
「interactiveパラメータが使用できない」
などは載っていたりした。(←はっきり言ってこの時点で実用不可能)
しかし、実際のところはどうなのか?
ATコマンドの登録自体は成功しているのだ。
実行がされないのだ。
きっと環境or設定のせいだ。
と思いつつ更に調査する。
ウィルスソフトでもない感じ。
「ATサービスのアカウントの構成」なる設定もある。
システムアカウントで良さそうだ。
っていうか、その他はエラー出るし・・・。
結局未だ未解決。
しかし「schtasks」代替なるコマンドも結構前からあるのですね。
(対話的って書いてるけど、登録・削除がバッチでできるのかなぁ。)
こっちの方が、細かい設定できるし、
ATコマンドなんてもう使わないのですね。
しっかり勉強しようよ・・・。