2008-05-31 @ 15:55,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今週末は雨ですかぁ。
今日で5月も終わりだというのに。
実はボク、自分の使うPCは、
XP〜VISTAとスタートメニューを「クラシック」にして使用してきました。
なんとなくあのカクカクした感じが忘れられずに、
当然のようにその設定してきました。
でも最近唐突に、
「このままではイカン。これからの時代、新しいモノを受け入れる柔軟な感性を持たなくては!」
と、根拠のない発想が飛び出し、
周りのPCのスタートメニューの設定を外しております。
その結果・・・、使いづらい・・・。
真のVISTAはこんなだったのかぁぁぁ!(超遅)
でもまだAero機能は頑なにオフのままです(笑
メーカーから送られてきた幟です。

来週晴れたらセッティングじゃあ!
2008-05-30 @ 17:20,service,hirosaki,
SE蔦川です。
自分のPCについている「ExpressCard」スロットですが、
ただの1度も使用したことがございません。
というか、この目で見たことがない。
コレって本当に普及してるのか?
と疑いたくなってしまう。
自分が世間知らずなだけでしょうか?
珍しく(?)営業の方が写真を撮ってきてくれました。

男鹿半島の入道崎に行く途中にあるらしいです。

コイかな?
HPの「Mini-Note」けっこう凄そうだ。
でも、DELLの17インチノートも気になる!
2008-05-29 @ 18:03,service,hirosaki,
SE蔦川です。
晩御飯のおかずとブログのネタ、
どちらを考えるのが難しいのか?
そんな事が気になる今日この頃です。
東芝は「現行DVDの高画質再生できる機種」の発売を目指すそうですね。
うんうん、やっぱりそうかぁ。
簡単にはBD商品出せませんよね。
でも時代の流れに逆らってる感バリバリですね。
プロバイダ契約してる人は、
携帯電話(フルブラウザ対応)からでも
インターネットが自宅PCのように見られる時代が来ないかな〜。
なんてくだらない事を考えてみる。
イメージ的には、
自宅にモデム(or回線終端装置)兼ルーターみたいのがあって、
ケータイ番号を予め登録しておいて、
ケータイからはVPNみたいな仕組みで一旦は自宅を経由するんだけど、
その先は自宅PC同様でつなぎ放題!
ケータイからの通信料だってもちろん無料さ!
OCN&NTTドコモ
YAHOO&ソフトバンク
で、こんな夢のような仕組み実現してくれないかしらん。
2008-05-28 @ 18:12,service,hirosaki,
SE蔦川です。
俗にいう「ミスコン」ですが、
正確には「無職or学生のミスコン」だと思う今日この頃。
どんなにふさわしい女性でも、絶対に社会人は参加できない。
当たり前ですケド。
船場K兆の話ですけど、
意外に潔い終わり方でしたね。
世論はキツい意見の方が多いようですが、
なんだか切ない感じがします。
とんでもない過ちを犯しましたが、
立ち直るチャンスがあってもよかった気がします。
何十年もかけて築いた信頼も、
失うのはあっという間なのですね。
2008-05-27 @ 17:49,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は昨日の天気とはガラリと変わり晴天でした。
とはいえ、気温はあまり上がらなかったですね。
しばらくは不安定な天気が続きそうです。
さてさてドコモの新製品(906シリーズ&706シリーズ)が発表されましたね。
WEB上で一通り見てみましたが・・・、どうなんでしょうねぇ?
来月から順次発売開始の予定らしいですね。
個人的には割賦販売開始後の初めてのカタ落ちとなる
905シリーズと705シリーズの扱いの方が気になるなぁ。
月額が下げられて販売されるのか?
ラインナップ自体が無くなるのか?
おそらくは後者だろうなぁ。
ま、しばらく様子見であることは「間違いない」。
大分前に話題になった、
「青森空港への青森側からの迂回路に料金所を配置する話」
ですが、
旧道の交通量が多くなる可能性があるからやめるそうですね。
本気で旧道沿いの住民の事考えるなら、
現状の料金所を無くせばいいのに。
そしたらみんな旧道通らなくなって、周辺住民も安心でしょうに・・・。
2008-05-24 @ 18:01,service,hirosaki,
SE蔦川です。
世間では、運動会・遠足シーズンなのでしょうか?
いつもとは雰囲気のの違う小学校のグランド、
いつもは通らないでかい観光バス
が、そう言っているような気がします。
最近モウレツに気になっている事があります。
「VPN(Virtual Private Network)」でございます。
ま、ココ最近の技術というワケではありませんね。
昔は専用線のイメージでしたが、
現在では暗号化の技術も進化して、
インターネットVPNも十分安全だと思います。
拠点間(LAN間)接続がベーシックですが、
これからの小型PCの普及を考えると、
リモートアクセスを注目したいですね。
ファイルはあまり外部に持ち出さず、
外からリモート専用PCで参照するだけ、とかね。
Windowsのリモートアクセスもありますけど、
最近のルーターは設定がわかりやすいので、
昔に比べたら敷居が低くなったのではないでしょうか?
外出先(基本的にあまり外出しない)で、
ちっさいモバイルPCから
社内のマイPCにアクセスして、
「あのファイルがどーのこーの・・・」ブツブツ、
なーんて、妄想してます。
なんかすっごい仕事できる人間みたいでしょ?
2008-05-23 @ 17:27,service,hirosaki,
SE蔦川です。
この時期になると冬季閉鎖になっていた道路も徐々に解除されていきます。
頻繁に遠出される方は、こまめに確認しておいたほうが良いですね。
最近市内に「洋服の大きいサイズの店」
のような感じの店がオープンしました。
折込チラシを見たのですが、
サイズが2L〜となっていました。
「普通のサイズは無いんですか?」
と1人でツッこんでしまいました。
もの凄くターゲット絞った店だなぁと思った。
もしくは、弘前市民はそんなに太った人(or デカイ人?)が
多いと思われているのでしょうか?
品揃え的には、私服やらスーツやら様々あるようでした。
最近、おなか周りが気になり始めているSE蔦川でした。
2008-05-22 @ 17:57,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近は夜も暖かくなってきているので、
晩御飯の残り物は絶対に冷蔵庫にしまわなければ、
と思っている今日この頃です。
沖縄では梅雨入りしたとの情報が!
もうそんな時期です。
来月にも夏モデルを発表するのでは?
と言われているドコモですが、
なんだか新しいサービスを始めるみたいですね。
何々、「自宅のPCにダウンロードしておいた動画などを携帯にダウンロードできる」と・・・。
うわぁ、微妙・・・って思うのはボクだけでしょうか?
明らかにG社との連携を生かした、あの動画サービスを意識してのコトなのでしょうけど。
うーん、なんか無いんですかね?
最強のインフラを駆使した画期的なサービスが。
すんごいアバウトですケド。
2008-05-21 @ 17:15,service,hirosaki,
SE蔦川です。
中国の地震での悲しくも感動的なエピソードに、
思わず涙ぐむ男でございます。
「映画のワンシーンか!」と思ってしまう。
最近、UMPC(ウルトラモバイルパソコン)が流行っているのでしょうか?
ちょっと前に台湾のメーカーのEeePCという機種が注目されました。
従来のノートPCよりも小さめで、
値段も控えめで、
無線LAN等も標準装備で、
持ち運んで使用する事を前提したPC、とでも言えば良いのでしょうか?
日本HPでも新製品を出すらしいし、
先月くらいにDELLでも出す予定だというのを発表してました。
厳密にはジャンルが違いますが、
ウィルコムのD4とかっていう端末も出てますしね。
外でネット&メールが、カッコイイのか?
都会だと電車の中とかで使用してる人が普通にいそうだけど、
田舎だとねぇ・・・。
2008-05-20 @ 17:53,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は雨の1日でしたね。
一時は滝のように降っていましたからね。
夕方にはやんでますけど。
やっぱり出ましたね、食品のリサイクル問題。
ここまで来るとやってない業者&店のほうがめずらしかったりして。
って、悪い冗談ですね。
でも、もっともっと出てくること間違いナシですな。
総務省の税金→レクリエーション代、
マックの残業代不払い、
世の中隠し事ばっかりだなぁ、と思う今日この頃。
2008-05-19 @ 17:24,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日の弘前は夏日になるほど、暖かい1日となりました。
昼間は、風も少しあって、気持ちよかったっす。
県内の少子化問題は「自動車学校」にまで影響しているみたいですね。
閉校が続いているので。
子供とか学生を対象としている事業の方は大変ですよね。
少子化問題に対して、直接的には、
民間がどんな努力をすれば良いのかわかりませんが、
事業を続けていくにあたっては、対策は必要不可欠なのですね。
そういえば先日、青森県の人口自体減っているという記事を読んだ気が・・・。
超余談ですが、SASに皆さん、たっぷり充電してください。
そしていつの日か、またパワーを下さい。
2008-05-17 @ 17:42,service,hirosaki,
SE蔦川です。
皆さんは、
「お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります」
こんなメッセージを見たことはありますか?
ま、通常であれば見ることは無いんですけどね。
Windows Genuine Advantage Notifications
という機能(プログラム?)らしいんですけど、
最末端のユーザーPCで「OSのライセンスをチェックする」のが目的です。
WindowsUpdateでダウンロード&インストールされて、
起動時&終了時に正規のライセンスか否かをチェックして、ユーザーに知らせてくれます。
しかも一旦インストールされると、普通にはアンインストールできないでつ。
チェックに引っかかったからといって、
具体的にどうなるということはないらしいんですけど、
厳密に言えば、犯罪(著作権の侵害?)になるらしいです。
「海賊版だと認識したうえでOSを使用し続けた」ということですね。
コレって、2007/02頃からの機能らしいのですが、
自分は全然気づきませんでした。(←そんなんじゃダメだろ!)
既に、機能を無効にする方法、アンインストールする方法も
見つけられているみたいですね。
だんだん厳しくなっていくなぁ、と思う今日この頃でした。
(気づくの遅すぎるけどね)
2008-05-16 @ 17:21,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は久しぶりの気温20℃超えとなり、暖かい1日となりました。
密かに宵宮(津軽では「よみや」呼ぶ)の季節なんですねぇ。
油断してると夕方の帰り道、
思わぬ渋滞に巻き込まれるかもしれませんよ〜。
さてさて今では誰もが利用できるサービス
「インターネット」
ですが、コレっていつからこんなに普及したのか、皆様ご存知でしょうか?
私が社会に出たときは、既にPCは1人1台の時代でした。
当時の先輩達のときは、2〜3人で1台だったと聞いていました。
今では考えられないですよね。
PC使う仕事で、自分専用のPCが無いだなんて。
話ズレましたけど、
「PCの普及≒インターネットの普及」
という感じですよね。
日本で最初のプロバイダが出来たのは90年代のはじめだそうです。
90年代の中盤から本格的に普及し始めたと考えて、
まだ10年そこそこです。
それなのにこの馴染み具合。
そしてネット社会はまだまだ伸びること間違いナシです。
アイディアしだいでは成功するチャンスがあるということですね。
何事も、埋もれている「アイディア」を見つけ出すために、
日々、貪欲でいたいものです。
2008-05-15 @ 18:49,service,hirosaki,
SE蔦川です。
普段PCばっかり使用しているので、
漢字の読み書きがめっぽう弱い人間です。
ボクのメモには漢字が少ないっ!
中国では、支援物資の強奪が起こったりしているらしいですね。
それだけ被災者の方々も追い詰められている、と解釈できます。
オリンピック開催しててだいじょうぶなのか?
T社はブルーレイ商品を出すのか?出さないのか?
そんなことが気になる今日この頃です。
2008-05-14 @ 17:57,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は雨も降って、肌寒い1日でした。
5月って、台風が来てもおかしくない時期なんですよね。
お出かけの際には「カサを忘れずに」ですね。
さてさて、先日開始になった「タスポ」なるサービスですが、
これあんまり普及していないらしいですね。
おまけにタスポ対応のタバコ自動販売機を導入できなくて、
店じまいするタバコ屋さんがけっこうあるらしいじゃないですか!
時代の波に乗り切れなかった、と言われればそれまでですが、
なんか寂しい気がするのは、ボクだけでしょうか?
更に、顔認証する販売機の話もあがっているようですね。
シワの数がどうだとか・・・、って余計なお世話じゃい!
そこって「税金(タバコ税?)使うところなの?」って感じがしないでもない。
タバコ買えなくて、タバコ盗んだ高校生もいたみたいだし、
本末転倒とでも言うのでしょうか?
2008-05-13 @ 18:05,service,hirosaki,
SE蔦川です。
今日は風が強い1日でした。
中国で大規模な地震があって、沢山の方が被災したようですね。
先日のミャンマーのサイクロンのときもそうでしたが、
「国の対応が遅い」というのが話題になっていましたね。
同じ事が日本で起きたら、どうなるんだろうと心配になります。
「道路作る方が大事だ!」とかってならないよね・・・。
何はともあれ、少しでも早い復興を望みます。
そういえば、XPのSP3でさっそく不具合が出ているらしいですね。
2008-05-10 @ 17:16,service,hirosaki,
SE蔦川です。
本日弘前公園内に用事があって行ったのですが、
「桜も散ったし、人は疎らかなぁ」
とかって思っていたら、
沢山の人が列になって歩いているではありませんか!
なんじゃ、コリャ。
と思いつつ作業を終えて、ユーザーの事務所に向かうと、
市立観光館の前の広場には更に沢山の人と
「津軽路ロマン国際ツーデーマーチ」
の文字がありました。
へぇー、そうか、なるほどね。ってホントは全然理解していない。
「沢山の人で、ウォーキングを楽しみましょう」
みたいなイベントとでも言うのでしょうか?
ネブタ囃子とかも流れていました。
とりあえず大変にぎわっておりました。
何はともあれ、参加者の皆様お疲れ様でございました。
2008-05-09 @ 17:59,service,hirosaki,
SE蔦川です。
リサイクルって流行ですけど、
やっていいリサイクルとそうじゃないリサイクルがありますよね。
最近は企業倫理が問われるような事件が多い気がする。
っていうか、人としての常識か。
パソコンメーカーのN社から、
すんごいタフなPCがまた出たみたいですね。
前作よりもパワーアップして。
洗車機の中でも大丈夫だとか。
PCが大丈夫でも操作する人が大丈夫じゃないような・・・。
2008-05-08 @ 17:16,service,hirosaki,
SE蔦川です。
最近は日中の天気は良いが、朝晩の気温が低いような気がする。
GW中の陽気がウソのようだ。
とにかく風邪ひかない様に注意だな。
今日、弘前公園の周りを通ったのですが、
燈篭(ボンボリ?)を外している最中でした。
何だか切ない気分になりながら運転していると、
なんと修学旅行の団体が!
確かにGW中に比べたら格段に空いているけど、
わざわざ桜散った直後に来なくても・・・。
2008-05-07 @ 18:11,service,hirosaki,
SE蔦川です。
連休もあっという間に終わってしまった感じです。
6月は祝日がないので、次の祝日は7月の「海の日」ですな。
な、長い・・・。誰か6月に祝日を作ってくれぇ。
「さくら祭り」が終わったと思ったら、
今度は「りんごの花祭り」ですか。
こんなのやってたんですね。
知らなかったです。
弘前市民失格だなこりゃ。
私の個人的見解ですが、
りんご公園は、
「観光地ではなくて、弘前市民の憩いの場」
みたいな感じしてました。何となくですケド。
場所がマニアックだし、駐車場狭いし、見るトコ無いし・・・。
天気良い日に「弁当持って行こうか」的なイメージ。
うぅ、ごぉ、5月病か・・・。